抗がん剤耐性を誘導する免疫細胞由来の新規分子を同定
抗がん剤耐性を誘導する免疫細胞由来の
新規分子を同定
2012/7/30
北海道大学プレスリリース
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
強力な免疫活性細胞として知られる
樹状細胞は,感染,発癌制御に重要な役割
を果たすことが明らかとなっています。
本研究では,樹状細胞が癌組織内に
おいて,「TIM-3」という蛋白発現を新たに
獲得することを明らかにしました。
DNA に対する自然免疫応答の活性化には,
まず「HMGB1」蛋白とDNA の結合が必要
ですが,TIM-3 は,癌組織に高頻度に
存在する HMGB1とDNAとの結合と競合する
ことで,がん細胞から放出されるDNAを
介した自然免疫活性を抑制することを
見出しました。
また,TIM-3 阻害剤を介したDNAへの
免疫応答活性が,抗がん剤によるがん
治療効果を劇的に改善することを
明らかにしました。
以上の結果は,抗がん剤の治療応答性
を規定する因子として,樹状細胞による
免疫応答制御の分子メカニズムを,
世界で初めて明らかにした点で重要な意義
を有します。
さらに,樹状細胞由来の「発癌促進因子」
の制御に着目した新しいタイプの
抗がん剤開発に繋がる点で画期的な成果
です。
---------------------------------------
>樹状細胞由来の「発癌促進因子」の
>制御に着目した新しいタイプの
>抗がん剤開発に繋がる点で画期的な
>成果です。
素晴らしいですね。
期待したい。
| 固定リンク
« ~世界初の連結縦型蓄熱槽を採用~ヒートポンプ蓄熱システムと最先端の省エネ技術でピーク電力を55%削減~トップクラスの省エネルギーを目指す東京電機大学~ | トップページ | 新潟大、低血糖脳症治療に有効な物質確認 »
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント