« 大腸がん、血液1滴で早期発見 診断に新手法 | トップページ | ウィンクで動く車いす ~世界初!操作性・安全性を兼ね備えたハンズフリー移動システム~ »

2012年7月24日 (火)

活性酸素でがん増殖を抑制?がん血管の早期老化退縮を誘導?

活性酸素でがん増殖を抑制?
がん血管の早期老化退縮を誘導?

2012/07/16
慶應義塾大学プレスリリース

詳細は、リンクを参照して下さい。

---------------------------------------
 活性酸素は紫外線、放射線、加齢など
により細胞に蓄積し、その細胞毒性
によって様々な老化現象を引き起こすと
考えられています。

 本研究において、慶應義塾大学の
久保田義顕特任講師、奥野祐次研究員らの
研究グループは、活性酸素の細胞毒性
(注2)を逆手に取った新たな
がん治療戦略を見出しました。

 がんの増大には、それに見合う血管網の
成長が必要とされます。

 本研究グループは、がん細胞が増殖する
際に新しくできる新生血管において、
活性酸素消去に重要な役割を果たす
Atm(毛細血管拡張性肉芽腫変異)遺伝子
が活発に働いていることを見出しました。

 そこで、Atm遺伝子が血管細胞において
欠損する遺伝子改変マウスを作成した
ところ、同マウスに移植したがんの
新生血管に活性酸素が過剰に蓄積し、
血管の早期老化退縮が誘導され、がんの
増殖が著明に抑制されました。

 本研究成果は2012年7月15日(米国東部)
の『Nature Medicine』オンライン版に
掲載されます。
---------------------------------------

活性酸素は有害とされてきましたが、
それを利用してがんの新生血管の
早期老化退縮を誘導するとは素晴らしい。

発想の転換ですね。

今後の進展に期待したい。

詳細は
プレスリリース全文を参照してください。

|

« 大腸がん、血液1滴で早期発見 診断に新手法 | トップページ | ウィンクで動く車いす ~世界初!操作性・安全性を兼ね備えたハンズフリー移動システム~ »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 活性酸素でがん増殖を抑制?がん血管の早期老化退縮を誘導?:

« 大腸がん、血液1滴で早期発見 診断に新手法 | トップページ | ウィンクで動く車いす ~世界初!操作性・安全性を兼ね備えたハンズフリー移動システム~ »