« 東京電力、スマートメーターの方針を転換。TCP/IPベースのオープンな仕様に | トップページ | 活性酸素でがん増殖を抑制?がん血管の早期老化退縮を誘導? »

2012年7月23日 (月)

大腸がん、血液1滴で早期発見 診断に新手法

大腸がん、血液1滴で早期発見
診断に新手法

2012/07/12 47news

詳細は、リンクを参照して下さい。

---------------------------------------
 1滴の血液から大腸がんを早期に発見
する方法を、神戸大大学院の吉田優准教授
(消化器内科学)が発見し、12日発表
した。

 吉田准教授は「従来の血液検査より正確
に診断できる。

 大腸がん以外の病気の診断にも応用
できる」と話している。

 今後、医療メーカーと連携し実用化を
目指す。

 吉田准教授によると、「メタボロミクス」
と呼ばれる代謝物質の解析法で、
大腸がん患者の血液中に多いアスパラギン酸
など4種類を数式化。

 この数式に採取した血液のデータを
当てはめると、大腸がんにかかった確率や
進行の度合いが分かる。
---------------------------------------

良いですね。

早く実用化してください。
血液からがんの早期診断。
いろいろ出てきています。

がんではありませんが、こういうのも
ありましたね。
血液一滴で病気診断
…あの田中耕一さんらが成功

2011年11月 9日

|

« 東京電力、スマートメーターの方針を転換。TCP/IPベースのオープンな仕様に | トップページ | 活性酸素でがん増殖を抑制?がん血管の早期老化退縮を誘導? »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大腸がん、血液1滴で早期発見 診断に新手法:

« 東京電力、スマートメーターの方針を転換。TCP/IPベースのオープンな仕様に | トップページ | 活性酸素でがん増殖を抑制?がん血管の早期老化退縮を誘導? »