難病の多発性硬化症が増加、背景に“都会化” ギリシャ研究
難病の多発性硬化症が増加、背景に“都会化”
ギリシャ研究
2012年6月27日 健康百科
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
運動麻痺(まひ)や感覚障害、視力障害
などの症状が現れ、日常生活に大きな支障
を来す難病の多発性硬化症。
ギリシャ・クレタ大学医学部の
D. Kotzamani氏らは、多発性硬化症患者が
増加しており、その背景に都会化による
環境要因が関係している可能性があると、
米医学誌「Neurology」
(2012; 78: 1728-1735)に発表した。
クレタ島の住人1,250人で検討
多発性硬化症の発症には、環境的な要因
と遺伝的な要因が複雑に関与するという。
環境的要因の一つとして、早朝・深夜の
シフト勤務経験者では発症リスクが2倍に
なることが指摘されている(関連記事)。
Kotzamani氏らは1980~2008年、
社会経済的な変化が著しい
ギリシャ・クレタ島(人口60万人)の
多発性硬化症患者657人と、年齢や性別、
現在の居住地を一致させた対照593人を
比較した。
危険因子を探るため、対象者には71項目
のアンケートに答えてもらったという。
その結果、多発性硬化症の発症は
過去30年間で著しく増えていた。
増加は女性患者の増加によるもので
(男女比:1980年0.9、2008年2.1)、
特に都市部に住む女性と若年期に地方から
都市部に移住した女性が影響を受けていた。
これに対し、同島のへき地では
多発性硬化症の増加は少なく、性差も
小さかった。
都会化に伴う主な変化として、
多発性硬化症の女性患者では喫煙率が
著しく高くなっていた。
また、経口避妊薬(ピル)の使用頻度
が高く、第一子出産年齢が高かった。
さらに、飲酒やビタミン剤の使用も
多かったという。
---------------------------------------
環境的要因ね~
特に女性が受けやすいようですね。
関連情報です。ご参考。
「増加傾向にある神経難病への挑戦。
「多発性硬化症センター」の大きな成果。」
国立精神・神経医療研究センター
なかなか興味深い話があります。
日本でも増加はしてきているようですが、
欧米に比べると少ないようです。
何故なんでしょう?
遺伝的要因? 環境要因?
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント