細胞シート、普及に弾み 心臓・角膜に貼り機能回復 東京女子医、日立など自動作製装置
細胞シート、普及に弾み
心臓・角膜に貼り機能回復
東京女子医、日立など自動作製装置
2012/6/13 日本経済新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
東京女子医科大学と日立製作所、
日本光電などは、再生医療に使う
「細胞シート」を全自動で作る装置の
実用化にメドをつけた。
この治療法は重い心臓病などで効果が
確認されており、臨床への応用が間近に
迫っている。
自動化装置が実現すると大きな病院
であれば自前でシートを作製できるように
なり、再生医療の普及に弾みがつく。
12日から横浜市で始まった
日本再生医療学会で詳細を13日、
発表する。
---------------------------------------
>「細胞シート」を全自動で作る装置の
>実用化にメドをつけた。
これは素晴らしいことです。
内容については、このページを見てください。
「FIRSTサイエンスフォーラム」
このページ中の「研究内容の紹介」リンクも
是非見てください。動画です。
内容の概略がわかります。
素晴らしいです。
>全自動で、複数の疾患治療を並行して
>実施できる、クラスター型の自動化装置
>を設計しました。
>平成22年度には、個々の機能を任意に
>着脱可能なモジュール方式で、
>第一世代機となる臨床用試作機を開発
>しました。
>また、層状に重ねた細胞シートに
>毛細血管を導入し、生体外で維持培養
>できる組織とすることに世界で初めて
>成功しました。
とのことです。
パシフィコ横浜で開催された
第11回日本再生医療学会総会後の
市民講演会では、
---------------------------------------
自己骨格筋のシートを貼り付けて、
補助人工心臓装置から離脱した患者さん
など、実際に再生医療の恩恵によって、
元気を回復した心不全患者が3人も、
パネルディスカッションに登壇したこと
にあります。
参加したタレントのコメントの数1000倍
もの迫真性を、患者さんのコメントは
もっていました。
パネルの前に、沢教授が心不全の
再生医療のビデオを公開、実際に
自己骨格筋シートを貼り付けた患者さんが
元気な姿を見せたのだから、説得力も倍増
します。
3人とも根本的な治療は従来なら
心臓移植しかなかった患者さんが、元気に
歩き発言している姿は、何よりも強烈に
再生医療が我々に役立つことを
訴えかけました。
心臓移植なら手術だけで3000万円、
自己骨格筋シートは600万円と
ざっくり医療費を算出した澤教授の推定が
正しければ、医療経済的にも福音と
なります。
---------------------------------------
という講演があったようです。
再生医療、現実的になって来ました。
>新しいティッシュエンジニアリング
>「細胞シート工学」を創成しました。
素晴らしい。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント