グーグルのHMD技術“Project Glass”が便利そうでヤバイ
グーグルのHMD技術“Project Glass”が
便利そうでヤバイ
2012年04月05日 weekly.ascii
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
HMD(ヘッドマウントディスプレー)と
言えば、いまだにソニーの3D対応HMD
『HMZ-T1』が供給が追いつかないほどに
売れているようですが、
「グーグルがHMDをつくるとこうなる!」
という“Project Glass”が発表
(関連リンク)されました。
といっても細かい説明はなく、
公開されたビデオで判断するしかない
のですが、これが便利そうでヤバイです。
ハードウェアはHMDというよりも
レンズなしメガネに近く、右目のみの
単眼式透過型ディスプレーを装備して
ます。
これを常時身につけていることで、
あらゆるグーグルサービスをいつでも
どこでも利用できるようになるという
のが狙いのようです。
「こんな時代、ホントにくるの?」って
考えてしまいますが、おそらくクルマが
空を飛ぶ時代よりも早くやってくると
思います。個人的な意見ですけど。
---------------------------------------
SFの世界に近づいてきました。
いつ頃の実現を目指しているのかな?
面白そうです。
ちょっとうっとうしいかも?
とも思う。
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント