「1 個の幹細胞から、傷ついた大腸の再生に成功」
「1 個の幹細胞から、傷ついた
大腸の再生に成功」
― 新しい消化管再生医療に期待 ―
2012年03月12日
東京医科歯科大学プレスリリース
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
東京医科歯科大学大学院・消化器病態学
分野の渡辺守教授と同・消化管先端治療学
講座の中村哲也講師の研究グループは、
オランダ・Hubrecht 研究所の
Hans Clevers博士らとの共同研究で、
正常な大腸上皮細胞を体外で培養する
新技術を開発しました。
さらに、この方法でただ1 個の幹細胞
から増やした細胞群の移植により、傷害
された大腸上皮が修復できることを
示しました。
この研究は文部科学省科学研究費補助金
ならびに厚生労働科学研究費補助金難治性
疾患克服研究事業「難治性炎症性腸管障害
に関する調査研究」班の支援のもとで
おこなわれたもので、その研究成果は
国際科学誌 Nature Medicine
(ネイチャー・メディスン)に、
2012 年3月12 日付オンライン版で
発表されました。
---------------------------------------
素晴らしいです。
この方法は万能ではないでしょうが、
安全性という面では有利と思われます。
最近では、
「心臓発作患者の幹細胞で心筋再生、
損傷を半分に」
と言うニュースもありましたね。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント