がん細胞:増殖を半減させる酵素特定 東大チーム
がん細胞:増殖を半減させる酵素特定
東大チーム
2011年12月06日 毎日jp
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
がん細胞の増殖速度を半分に抑える酵素
を、東京大先端科学技術研究センターの
児玉龍彦教授と大沢毅・特任助教
(システム生物医学)らのチームが特定
した。
この酵素は、ほとんどのがん細胞にあり、
応用範囲の広い新薬になる可能性がある。
米科学アカデミー紀要電子版に発表した。
チームは、人やマウスのがん細胞の
栄養状態をさらに悪化させて、細胞内の
成分を調べた。
その結果、「ヒストン脱メチル化酵素」
と呼ばれる酵素が生じていることを
突きとめた。
その上で、子宮(頸、けい)がんや
皮膚がんなどさまざまながん細胞に
この酵素を注入し、マウスの皮下に移植
した。すると、この酵素が血管の伸びを
鈍らせたため、酵素を加えた細胞は、
酵素なしのがん細胞に比べ、増殖の速さが
半分から5分の1に抑えられた。
---------------------------------------
進行を遅らせることができるということ
ですね。
根治治療になり得ないのが残念ですが、
>応用範囲の広い新薬になる可能性がある。
ということで期待したい。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント