新エネルギー・産業技術総合開発機構、医療用ウイルスベクター、がん治療用ペプチドの製造法開発を助成
新エネルギー・産業技術総合開発機構、
医療用ウイルスベクター、がん治療用
ペプチドの製造法開発を助成
2011年11月14日
日経バイオテクonline
詳細は、リンクを参照して下さい。
詳細は会員にならないと見えません。
---------------------------------------
新エネルギー・産業技術総合開発機構
(NEDO)は、患者の治療に使う
ウイルスベクターやペプチド、核酸医薬の
製造法開発への助成を決めた。
2011年11月14日に発表した。
これらの新規バイオ医薬品は、技術や
コンセプトは日本発でも、患者に投与する
製剤の製造は海外メーカーに頼らざるを
得ない状態だった。
NEDOが製造技術の開発に助成すること
で、新しいバイオ医薬品を低コストで
国内に供給することを目指す。
---------------------------------------
少しはましな動きですが、単なる助成
ではなく後押ししていく、システムが
ないと難しいでしょう。
まずは一歩ということで歓迎します。
リンクです。
NEDO
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント