« 肺がんX線検診で死亡率低下せず 米で15万人調査 | トップページ | 理論限界に迫るPET解像度の実現に向けた3次元放射線検出器を開発 »

2011年10月31日 (月)

情報汚染の悪影響訴える 原発事故処理の経験がある作家

情報汚染の悪影響訴える
原発事故処理の経験がある作家
2011年10月31日 朝日新聞

---------------------------------------
 チェルノブイリ原発事故では、旧ソ連
全土から集められた「リクビダートル」と
呼ばれる人たちが事故処理に当たった。

 その総数は60万人ともいわれる。

 キエフ在住の作家、
セルゲイ・ミールヌイさん(52)も
その一人。

 化学の専門家として「放射線偵察小隊」
を率い、装甲車で原発周辺の線量などを
調べた。
 被曝(ひばく)量は1カ月ほどで
250ミリシーベルトに達した。

 その後、大学などで事故が人々に
及ぼした影響を研究し、精神的な
ダメージの重要性に気づいた。

 97年、「放射線よりも悪いもの」と
題した短い小説を発表したのを皮切りに、
2000年代に様々な著作を出した。
 「著作で共通して訴えたいことは、
原発事故に伴う精神的なトラウマのひどさ
です」。

 多くの場合、放射線よりも「情報汚染」
の悪影響が大きい、と訴えてきた。

 福島第一原発の事故の後、「日本破滅」
といったトーンの報道が海外で相次いだ
ときには、ウクライナの地元紙で「事故の
深刻な影響は地域的。
 海外や大半の日本に危険はない」と
主張した。

 ミールヌイさんは「過激な報道などに
よるインフォメーション・
カタストロフィー(情報による惨劇)は、
被災者の精神に多大な影響を及ぼす。

 機会があれば、自分の体験を福島の人々
に伝えたい。

 利害関係のない立場で放射能の影響を
自分の言葉で伝えたい」と話す。
(松尾一郎)
---------------------------------------

放射線の影響は、何よりも、個人差が
大きい。年齢も関係する。

でも、一考に値します。

放射線の影響は確実にあるはずですが、
その実害よりも、情報汚染の方が甚大
ではないかと私も思う。

この前の投稿もそうです。
日本の「被曝限度」は厳しすぎる

必要の無い被害は防ぎたい。

|

« 肺がんX線検診で死亡率低下せず 米で15万人調査 | トップページ | 理論限界に迫るPET解像度の実現に向けた3次元放射線検出器を開発 »

経済・政治・国際ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 情報汚染の悪影響訴える 原発事故処理の経験がある作家:

« 肺がんX線検診で死亡率低下せず 米で15万人調査 | トップページ | 理論限界に迫るPET解像度の実現に向けた3次元放射線検出器を開発 »