「藻」からバイオ燃料 加速する研究開発
「藻」からバイオ燃料
加速する研究開発
2011.10.26配信 sciencenews
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
新たなバイオ燃料の原料として最も期待
されているのが「藻」の仲間です。
その研究開発にはグローバル企業も参入
し、新たな品種の開発や、特許取得に
しのぎを削っています。
そして、今年7月、これまでの
1000倍の増殖力を持つという新たな
品種が登場し、世界の注目を集めました。
この藻を保持し、量産体制に移行
させようとしている、神戸大学教授の
榎本さんや、バイオビジネスを手がける
ベンチャー企業、ネオ・モルガン社を
取材しました。
---------------------------------------
競争激しそうです。
頑張ってください。
アメリカのように投資してくれるところ
があれば良いのですが、
あるいは、政府が後押しすべきだと
思います。
ベンチャー企業がどんどん育っていく
環境を整えないと企業は増えない。
日本は成長出来ない。
以前取り上げたこの記事のことですね。
藻類バイオ燃料の研究開発合同会社の設立
~燃料生産能力が最も高い藻の開発に
成功、実用化を目指す~
2011年7月 8日
こちらの方はどうなっているのかな?
テレビでやっている夢の扉で取り上げ
られていましたが、
日本を産油国にする「藻」
2011年3月 4日
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 南鳥島レアアース泥の資源分布の可視化と高効率な選鉱手法の確立に成功(2018.04.16)
- ベテルギウスに爆発の兆候 大きさ急減、表面でこぼこ(2010.01.10)
- 世界最高水準の高速負荷応答性を備えた30MW級高効率ガスタービンを開発(2018.04.03)
- 日本の大学システムのアウトプット構造:論文数シェアに基づく大学グループ別の論文産出の詳細分析[調査資料-271]の公表について(2018.03.26)
- 乳酸菌K15のヒト細胞におけるIgA産生増強メカニズムを解明(2018.03.23)
コメント