« 米、海へ原子炉投棄を画策 72年、日本に協力要請 | トップページ | 村田製作所、神戸大と電子部品の故障箇所を特定可能な非破壊検査装置を開発 »

2011年9月27日 (火)

官舎建設スピード「解凍」 仕分けで凍結→財務省再開

官舎建設スピード「解凍」
仕分けで凍結→財務省再開
2011年9月26日 朝日新聞

---------------------------------------
 国の「事業仕分け」で凍結された、
国家公務員宿舎の建設を再開する動きが
出ている。

 財務省は「検討の結果、必要と
判断された」と強調するが、増税が検討
されている時期だけに、再開には疑問の
声も上がる。
---------------------------------------

こういう動きは早いんですね。
震災の復興はさっぱりなのに!

「事業仕分け」の目的はなんだったので
しょうか?

こんなに簡単に結論が覆される。

政治家ってどういう人種なのかと思って
しまう。

官僚のやりたい放題ですか?

こんな税金の無駄遣いはないと思う。
宿舎など必要ない。
借り上げの賃貸で良いはず。
家賃は安く。
通勤時間がかかる場所。
どこに正当な建設理由があるのか?
理解不能。

>「検討の結果、必要と判断された」
どういう検討をしたのでしょうか?
納得の出来る根拠はなんなのでしょう?

誰が許可するのでしょうか?

止められないのであれば、せめて
国会議員の定数削減でもしてください。
自分達でできることです。

多分それもしない。
税金支出の削減策は何ですか?
説明が足りない。

|

« 米、海へ原子炉投棄を画策 72年、日本に協力要請 | トップページ | 村田製作所、神戸大と電子部品の故障箇所を特定可能な非破壊検査装置を開発 »

経済・政治・国際ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 官舎建設スピード「解凍」 仕分けで凍結→財務省再開:

« 米、海へ原子炉投棄を画策 72年、日本に協力要請 | トップページ | 村田製作所、神戸大と電子部品の故障箇所を特定可能な非破壊検査装置を開発 »