ヒルトニン、セレジストに関して
現在存在する脊髄小脳変性症治療薬
としてはご存じの通り、それも対処療法
の薬でしかありませんが、ヒルトニンと
セレジストの2種存在します。
以前、当ブログで
「タルチレリン水和物、セレジスト錠5
審査報告書」 2009年10月 4日
なる記事を投稿しましたが、
現在リンクが存在しなくなったようです。
ので再度情報をあげておきたいと思います。
そのものではありませんが、参考になると
思います。
1.ヒルトニン注射薬
武田薬品工業株式会社
添付文書、インタビューフォーム
などを見ることが出来ます。
2.セレジスト錠
田辺三菱製薬株式会社
インタビューフォームです。
薬について正確に知っておくことも
意味のあることではないかと思い
ましたので、ご参考まで、
同様に検索すれば、他の薬についても、
情報の入手は可能かと思われます。
インタビューフォームとは
「医療用医薬品の基本的な要約情報として
医療用医薬品添付文書(以下,添付文書と
略す)がある。
医療現場で医師・薬剤師等の医療従事者
が日常業務に必要な医薬品の適正使用情報
を活用する際には,添付文書に記載された
情報を裏付ける更に詳細な情報が必要な
場合がある。
医療現場では,当該医薬品について
製薬企業の医薬情報担当者等に情報の
追加請求や質疑をして情報を補完して対処
してきている。
この際に必要な情報を網羅的に入手する
ための情報リストとして
インタビューフォームが誕生した。」
| 固定リンク
「脊髄小脳変性症関連ニュース」カテゴリの記事
- 脊髄小脳変性症36型の病態を細胞レベルで改善する アンチセンスオリゴヌクレオチドの同定(2017.07.12)
- 平成29年度 通常総会と春季医療講演会・相談会(2017.07.08)
- (医学系研究科) 新規治療法につながる脊髄小脳失調症1型(SCA1)の運動失調メカニズムの解明 ― 既承認薬バクロフェンがSCA1モデルマウスの運動機能を改善 ―(2017.04.29)
- 多系統萎縮症の睡眠関連呼吸障害は約3割の症例で自然に軽減する(2017.04.10)
- 神経難病の病態解明と治療法開発へ向けた大きな一歩-神経変性疾患の病態を再現する霊長類モデル動物の作出に成功-(2017.03.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント