人工遺伝子「論理回路」で癌細胞を死滅
人工遺伝子「論理回路」で癌細胞を死滅
2011年09月08日 slashdot
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
スイスのチューリヒ工科大学 の
Yaakov Benenson 教授と MIT の Ron Weiss
教授の率いる研究グループは、細胞に
診断用生物学的論理を用いた情報処理を
施すことで、癌細胞を検知して死滅させる
「論理回路」の構築に成功したとのこと
(MIT News Office の記事、
本家 /. 記事、
DOI: 10.1126/science.1205527 より) 。
この人工遺伝子回路は、癌特有に発現
する分子的因子を検知することができ、
この分子的因子が全て検知された場合のみ
遺伝子が細胞死を誘発するタンパク質を
生産するのだという。
つまり癌細胞にのみ標的を絞って破壊
させることができるのだ。
また、遺伝子を入れ替える事で癌以外の
病の治療にも応用できるとのことで、
Weiss 氏はこの回路を「万能な病態検知技術
である」と述べている。
今回の研究では子宮頸癌の HeLa 細胞を
見つけるため、HeLa 細胞に大量に発現する
6 つのマイクロ RNA を特定してから、
細胞死を誘発するタンパク質 hBax を生産
する人工遺伝子を作った。
これら 6 つのマイクロ RNA 全てにおいて
条件が揃わなければ hBax は生産されず、
また人工遺伝子も自然に分解されるのだと
いう。
---------------------------------------
>今回の研究では子宮頸癌の HeLa 細胞を
>見つけるため、HeLa 細胞に大量に発現
>する6 つのマイクロ RNA を特定してから、
>細胞死を誘発するタンパク質 hBax を
>生産する人工遺伝子を作った。
良さそうです。
特定のがん細胞のみ破壊させることが
できる。
安全性はどうなんでしょう?
臨床応用の時期は?
気になりますね。
似たような研究として、以前投稿した
「岡山大、がんの遺伝子治療
日米中で臨床試験へ」
があります。
期待したい。
| 固定リンク
「遺伝子治療関連ニュース」カテゴリの記事
- レンチウイルスベクターの産生を飛躍的に増大させる方法を開発―遺伝子治療用ベクターへの応用に期待―(2019.03.04)
- あらゆる発達段階のマウス脳内で狙った細胞の正確なゲノム編集に成功~ヒトや動物の生理機能や病態解明に期待~(2017.10.24)
- iPS細胞 ストック事業 移植約30%で拒絶反応(2017.08.26)
- 遺伝子治療によるイヌのデュシェンヌ型筋ジストロフィーの軽減(2017.07.29)
- Wmの憂鬱、核酸医薬に未来を見た(2017.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント