病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは
病気・ウィルスに強い身体を作る
キーワード「NK 活性」と
「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは
2011/8/25
http://japan.internet.com編集部
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
順天堂大学医学部特任教授(免疫学)の
奥村 康氏と有田共立病院(佐賀県有田町)
院長の井上 文夫氏は共同で、健康維持に
おける免疫力とナチュラルキラー細胞
(NK細胞)の重要性とその研究結果に
関するメディア向け説明会を都内で開催
した。
奥村氏によると、NK 細胞は私たち人間
の体内でいわば「お巡りさん」の役割を
果たし、体内で病気などの悪さを
引き起こす悪性の細胞を撃退するという
働きをもつという。
「ナチュラルキラー」という名前は、
ワクチンなど意図的な方法に頼らず人間が
本来体内に持つ力によって悪い細胞を撃退
するその働きから名づけられたものだ。
それでは、私たちの体内で NK 活性を
高め、病気にならない免疫力の高い身体を
作るにはどうしたらよいのだろうか。
奥村教授は先に挙げた生活習慣や
ストレスなどの要因を改善することに
加えて簡単に免疫力を高める方法として、
ヨーグルトなどによる「1073R-1乳酸菌
(R-1乳酸菌)」の摂取を挙げた。
「R-1乳酸菌」は、数多くある乳酸菌の
中でも特に NK 活性の向上に効果をもつと
言われる乳酸菌で、この乳酸菌が作り出す
多糖体の効果で、免疫力向上に繋がる
という。
シイタケなどに含まれる物質からでも
NK 活性に効果のある物質を摂取すること
ができるが、この場合大量に食べる必要が
あり、効率よく NK 活性を高める方法
としてはヨーグルトによる R-1乳酸菌の
摂取が良いという。
●「R-1乳酸菌」の継続的な摂取により、
インフルエンザ患者が激減
井上氏は、有田町の児童の
インフルエンザ感染者率が極端に低かった
ことを、「『R-1乳酸菌』を使用した
ヨーグルトが一般的な
インフルエンザウィルス感染に対して
予防効果がある可能性を示している」と
高く評価した。
「R-1乳酸菌」が NK 細胞の働きを
活性化したことにより、体内に侵入した
インフルエンザウィルスに感染した細胞
を攻撃する効果があったということが
推測される。
---------------------------------------
『R-1乳酸菌』ね~
明治乳業で出してます。
関連記事です。
「インフル予防に乳酸菌?」
2009年11月20日 朝日新聞
同じものでしょうか?
乳酸菌は沢山の種類があるのでなんとも、
何が良いとも言えません。
こういう記事もありました。
『ビフィズス菌「LKM512」摂取による
寿命伸長効果を発見』
2011年8月17日
協同乳業株式会社
プロバイオティクスという言い方が
あります。
見て下さい。少し参考になります。
ビフィズス菌LKM512も載ってます。
科学的に研究して発表してくれると
良いですね。
いろいろありすぎて迷ってしまう。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント