電波を使った侵入者検知システム
電波を使った侵入者検知システム
12 JULY 2011 diginfo.tv
詳細は、リンクを参照して下さい。
動画です。
---------------------------------------
情報通信研究機構は、ワイヤレス・
テクノロジー・パーク2011において、電波
を使った侵入者検知装置の
デモンストレーションを行いました。
このセキュリティシステムは、1つの
電波発信器と複数のアンテナを使用し、
部屋の状況変化を、入射角度の変化から
検知します。
従来の赤外線を使ったシステムに比べ、
死角ができにくいという特徴があり、
部屋の状況変化を正確かつ安定して検知
できます。
今回のデモでは、4つのアンテナを
使用し、それぞれの振幅と位相から変化率
を求めています。
通常、変化率は0%ですが、なにか部屋の
なかの状態が変化すると変化率が上昇
します。しきい値を与えることで、
どの程度の変化率でアラームを鳴らすかを
調整できます。
---------------------------------------
良さそうですね。
>今、日本では、お風呂場で倒れるような
>場合がありまして、そういった場合は、
>赤外線センサーも使えませんし、
>プライバシーの問題でカメラも設置
>できないです。
>ところがこのセンシングシステムを
>使いますと、まず、浴室に誰かが居る
>という事が分かりますし、止まっている
>という事も分かりますので、そういった
>浴室やトイレとかでの人の動きの監視
>ですとか、あとは介護的な目的にも
>使う事ができると考えています。
これは素晴らしい特徴だと思います。
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント