原発周辺自治体も安全協定求める動き 福島で避難広範囲
原発周辺自治体も安全協定求める動き
福島で避難広範囲
2011年6月24日 朝日新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
各地の原発近くにある立地自治体以外の
市や町が、電力事業者に対し、運転に一定
の影響力をもつ原子力安全協定を求める
動きが相次いでいる。
朝日新聞の取材では、7カ所の原発の
近隣2府県と38市町村が東日本大震災後
に要請していた。
東京電力福島第一原発の事故の影響が
広範囲に及んだことが背景にある。
運転停止などを求めることができる
立地自治体並みの権限を求めるところも
あり、電力事業者が対応を迫られている。
---------------------------------------
当然の動きですね。
万一事故が起きれば30Km圏を越えた
ところでさえ避難しなくてはいけない程の
汚染を受ける。
安全協定は基本的にEPZ内の県に属する
市とか町が対象になっているようです。
EPZ内であるにも関わらず、県が違うと
拒否されるという差別もあるらしい。
安全協定を結んでいない地域の人達には
なんの情報も入らない。
国は知っていても何もしない。
ひどいです。
早急に見直すべきでしょう。
確かに電力会社にはなんのメリットもない
と思うが、今のままでは被害を被る範囲で
あるにも関わらず、何の発言権も無い。
事故が起これば、総てを強制的に奪われる
あまりに不公平。
参考情報
「EPZ【ETZ/いーぴーぜっと】」
原発から半径8~10キロが基準になって
いる。この範囲に入れば、国から
原子力施設の事故に備えた対策や
放射線量を監視するための交付金を
受けることが出来る。
| 固定リンク
「経済・政治・国際ニュース」カテゴリの記事
- ウミガメの99%がメスに! 豪で深刻、海水温の上昇(2018.01.20)
- 涙を誘う、餓死寸前のホッキョクグマ 温暖化の影響(2018.01.19)
- 氷山の一角から見えてきたもの -日本の研究力を維持するために-(2017.09.02)
- 死の熱波の脅威 80年後に人類の4分の3が直面(2017.07.02)
- 原発処理費用、22兆円のウソとそのワケ(2017.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント