iPS、1~2時間で精製…レーザーで不要細胞除去
iPS、1~2時間で精製
…レーザーで不要細胞除去
2011年6月22日 読売新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
様々な組織の細胞に変化できるiPS細胞
(新型万能細胞)などの精製時間を大幅に
短縮する装置を、ちゅうごく産業創造
センター(広島市)と近畿大などが開発し、
21日発表した。
大量の試料の中から100%の確率で
細胞を選別、ほぼ無傷で取り出せると
している。
iPS細胞は、皮膚細胞に複数の遺伝子
を組み込んで作る。
一般に1000個に1個の割合でしか
できないとされ、大量の細胞の中から
成功分をより分ける、効率的な方法が
課題となっていた。
新装置は、1センチ四方のガラス板に、
細胞を付着させる金製の点4900個を
等間隔に配列。
不要な細胞に反応する抗体と蛍光色素を
入れて選別し、レーザー光で死滅させて
除去する。
これまで5時間はかかった作業を
1~2時間に縮め、温度を下げると細胞が
板からはがれるようにし、傷つきにくい
工夫を施している。
装置の価格も500万円と従来の
半額以下になる見通しという。
同大学工学部の山田康枝教授
(細胞生物学)は「人体に使える安全な
iPS細胞を効率よく取り出せ、
再生医療の可能性が高まった」と話して
いる。
---------------------------------------
素晴らしい。
>「人体に使える安全なiPS細胞を
>効率よく取り出せ、再生医療の可能性が
>高まった」と話している。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント