« IAEA会合 “日本は原発推進” | トップページ | 水素燃料電池で「分散型電源」へ 発電所集中にリスク 九大の村上教授に聞く »

2011年6月22日 (水)

再生医療最前線 世界初!ES細胞から網膜組織

再生医療最前線 世界初!
ES細胞から網膜組織

2011.06.21 diginfo.tv

詳細は、リンクを参照して下さい。
動画です。

---------------------------------------
 理化学研究所 発生・再生科学総合研究
センターの笹井芳樹博士のグループが、
マウスES細胞から網膜組織を発生させる
ことに成功しました。

 ES細胞やiPS細胞などの幹細胞から
立体的な組織を作り出したのは世界でも
初めてで、将来、網膜色素変性症などの
治療につながる成果として、再生医療への
応用面でも期待されています。
---------------------------------------

「3次元形成に世界で初めて成功」
素晴らしいです。期待したい。
再生医療少しずつですが、進歩してます。

ただ培養しただけで出来てしまった。
と言ってますね。
「自分たちの内在的な特性を発揮して
複雑な高次の構造を組み上げて行く」

この辺の詳細なメカニズムの
解明が必要になると思います。

デフォルトは神経細胞」という話も
あります。
研究はスタートしたばかりです。

理化学研究所へのリンクは、
プレスリリースを見てください。

|

« IAEA会合 “日本は原発推進” | トップページ | 水素燃料電池で「分散型電源」へ 発電所集中にリスク 九大の村上教授に聞く »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再生医療最前線 世界初!ES細胞から網膜組織:

« IAEA会合 “日本は原発推進” | トップページ | 水素燃料電池で「分散型電源」へ 発電所集中にリスク 九大の村上教授に聞く »