« 【解説編】 バッテリーに寿命が存在するワケ | トップページ | 瞬間接着剤が容器の中で固まってしまわないのはどうして? »

2011年5月15日 (日)

廃棄された原発無人ロボット 東電など「活用場面ない」

廃棄された原発無人ロボット
東電など「活用場面ない」

詳細は、リンクを参照して下さい。

---------------------------------------
Tky201105140208

 実用化されなかった遠隔操作ロボット
「スワン」。今は仙台市科学館の隅に展示
されている。アーム先端の「手」を取り
換えることで複数の作業ができた。
 奥にあるのがモニター画面付きの
遠隔操作盤=4月16日


 原発事故での使用を想定し、国の予算
30億円で開発・製造された遠隔操作
ロボットが、東京電力などが「活用場面は
ほとんどない」と判断したために実用化
されなかったことが分かった。

 だが、福島第一原発の事故では、人が
入れないほど放射線量が高い場所での作業
に米国製ロボットが投入される事態に。
 事故の想定の甘さが、ロボット開発でも
浮き彫りになった。

 遠隔操作ロボットをめぐっては、
1999年に茨城県東海村で起きた
「ジェー・シー・オー(JCO)」の
臨界事故を受け、当時の通商産業省が
同年度にロボットの開発費として30億円
の補正予算を計上。

 開発事業を受注した日立製作所、
三菱重工業、東芝など4社は2001年
に計6台のロボットを製造した。
 だが、電力会社などからの配備希望が
なかったという。

 その後、東京電力、関西電力の原子力
担当幹部や、原子力開発関連の国の外郭
団体幹部など5人で構成される実用化評価
検討会は02年12月、「高放射線下の
災害現場の状況調査・監視などの作業には
使用が想定される」としつつ、人に比べて
歩行速度が遅く、移動可能距離が短いこと
などを指摘。

 災害現場では人が作業できるエリアは
必ず確保されており、人が現場で作業を
行うことは十分可能として、「原発などの
災害で活用する場面はほとんどない」と
結論づけた。

 この結果、不要とされた6台は
06年3月、廃棄処分となった後、一部は
東北大に引き取られた。
 そのうち1台が現在も仙台市科学館で
展示されている。

 東電の福島第一原発では運転中だった
各原子炉が、3月11日の地震後に全電源
を喪失し、原子炉が冷却できなくなった。

 1、3号機は水素爆発を起こし、原子炉
建屋の上部が吹き飛んだ。
 これらの事故で同建屋内は放射線量が
高くなり、作業員が入れなくなった。

 このため、東電は地震から1カ月以上
たった4月17日、原子炉建屋内の
放射線量などの測定に米国製の遠隔操作
ロボットを投入した。

 また、文部科学省所管の財団法人が
予算約2億円で開発した、放射線量などを
測るロボット2台も原発に運び込まれたが、
散乱するがれきなどに阻まれ、まだ使えて
いないという。
---------------------------------------

>原子力開発関連の国の外郭団体幹部など
>5人で構成される実用化評価検討会は
>災害現場では人が作業できるエリアは
>必ず確保されており、人が現場で作業を
>行うことは十分可能として、
>「原発などの災害で活用する場面は
>ほとんどない」と結論づけた。
???????

東電、関電の幹部は何もわかっていない
のだから、除外するにしても、
原子力開発関連の国の外郭団体幹部って
いったい誰ですか?
どうして人が現場で作業を行うことは
十分可能と言い切れるのか?

事故がおこれば、人が安全に作業できる
場所などどこに存在する?
特に修復しなくてはいけない場所は
高汚染地帯になるのではないのですか?
理解できない。
メンバの想像力のなさにはあきれるばかり。

30億円も使って無駄にした。
こんなことだから、事故も起こるし、
起こったら手も出せない。

あきれ果ててものも言えない。

こんな馬鹿な人ばかりでは、まかせて
おけない。

これからは、重要事項については、
産業界や専門家に判断独占をさせず、
市民の関与が必須と考えます。

マスコミもなんで今頃こんなことを?

廃棄とわかった時点で何故報道
しない? あるいはできない?

一般市民は知る手段がない。
できなかったとすれば、その理由を
明確にし、改善してください。
今のマスコミは国民の立場に立って
いないし、立てないようですね。

|

« 【解説編】 バッテリーに寿命が存在するワケ | トップページ | 瞬間接着剤が容器の中で固まってしまわないのはどうして? »

経済・政治・国際ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 廃棄された原発無人ロボット 東電など「活用場面ない」:

« 【解説編】 バッテリーに寿命が存在するワケ | トップページ | 瞬間接着剤が容器の中で固まってしまわないのはどうして? »