« 全体最適の北欧・部分最適の日本 | トップページ | 放射性物質:溶融スラグから通常の1000倍超のセシウム »

2011年5月 2日 (月)

東京工業大学の月探査ローバ - 原子炉内点検に向けて待機中

東京工業大学の月探査ローバ
- 原子炉内点検に向けて待機中

2 May 2011 diginfo.tv

詳細は、リンクを参照して下さい。
動画です。

---------------------------------------
「Tri-Star IV」は、東京工業大学の広瀬
教授のグループが、月探査ローバとして
JAXA との共同研究の一環で開発した
ロボットです。

 中心と左右の3輪で構成され、左右の車輪
を支えるアームは根元の部分で回転する
ため、転倒しても起き上がることができ、
傾斜面では姿勢を安定に保持して走行する
ことが可能です。

 "月面で、岩石のサンプルを収集して、
地球に持って帰ろうというプロジェクト
が始まるということなので、それに向けて
開発しているものです。
---------------------------------------

良さそうな感じですね。
利用したい。

どんどんつかうべきだと思います。

こういうのもありましたね。
国産災害ロボット急きょ改造、
福島原発投入へ

|

« 全体最適の北欧・部分最適の日本 | トップページ | 放射性物質:溶融スラグから通常の1000倍超のセシウム »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京工業大学の月探査ローバ - 原子炉内点検に向けて待機中:

« 全体最適の北欧・部分最適の日本 | トップページ | 放射性物質:溶融スラグから通常の1000倍超のセシウム »