1、2号機地下水のヨウ素10倍に、監視強化へ
1、2号機地下水のヨウ素10倍に、
監視強化へ
2011年4月15日00時13分 読売新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
経産省原子力安全・保安院は14日、前日
に採取した福島第一原発1、2号機の
タービン建屋近くの地下水の放射性ヨウ素の
濃度が、1週間前と比べて約10倍に増加
したと発表した。
保安院は東電に対し、地下水の監視を強化
するよう指示した。
東電は4月16日以降、これまで週1回
だった地下水のサンプリング調査を週3回
に増やすという。
---------------------------------------
心配です。
>1週間前と比べて約10倍に増加した
こういう言い方は止めて貰いたい。
1μSvが10μSvになったところで、
どうということはないと思うが、
100mSvが1000mSvになったとすれば大変。
あいまいな言い方は止めて貰いたい。
| 固定リンク
「社会関連ニュース」カテゴリの記事
- 東北大学発ベンチャー「スピンセンシングファクトリー株式会社」設立~世界初の小型・軽量で超高感度な磁気センサーを開発、提供~高度医療診断からインフラの監視まで(2019.02.08)
- 自分で自分の首を絞める高齢者差別(2017.08.18)
- 獣医学部新設問題に思う 獣医師は足りているのか?(2017.08.15)
- 初期費用ゼロで省エネ冷蔵庫に買い替え~節約した毎月の電気代で、約7年で購入費を完済~(2017.02.24)
- オプジーボ 「高いのは日本だけ」(2016.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント