« 汚染水拡散「最初は南北沿岸」…仏が予測 | トップページ | 東芝、ニュージーランドの地熱発電所向け設備を受注 »

2011年4月 6日 (水)

花見自粛しないで 復興支援に東北の地酒を 岩手の蔵元

花見自粛しないで 復興支援に東北の
地酒を 岩手の蔵元

011年4月6日 朝日新聞

詳細は、リンクを参照して下さい。

---------------------------------------
 自粛は無用。東北の地酒を飲んで、
被災地に元気を――。

 岩手県二戸市の酒造会社「南部美人」など
3社が、動画投稿サイト「ユーチューブ」
を使って東北の地酒をPRしている。

 「被災地岩手から『お花見』のお願い」
と題し、ユーチューブに投稿したのは同社
専務で5代目蔵元の久慈浩介さん(38)。

 東日本大震災で工場の煙突が壊れたり、
蔵の壁が崩れたりする被害が出たが、製造
ラインは無事で、一日も休まず酒造りを
続けている。

 例年なら歓送迎会や花見のため出荷量が
増える時期だが、震災の影響で3月の出荷量
は4割減った。

 岩手県酒造協同組合によると、県内の
23カ所の酒蔵のうち沿岸部の3カ所は
全壊。ほかにも停電の影響などで現在も
生産ラインが止まっているところがあり、
南部杜氏(とうじ)で知られる地元の
酒造業界の被害は深刻だ。

 南部美人は出荷先の半分を県外が占める。
 「被災地を気遣っての自粛の気持ちは
ありがたいが、このままでは経済的な
二次被害を受けてしまう。
 被災地以外の方は普通に生活し、
経済活動をすることが中長期的に被災地の
支援につながる」と久慈さん。

 2日の投稿以来、ユーチューブでの
再生回数は26万回を超えた。
 久慈さんは「東北の酒はどれも高い技術
で造られ、おいしい。
 日本酒には人を元気にする力がある。
 東北の地酒を飲んで、みなぎった活力を
被災地に送って欲しい」と話している。
(京谷奈帆子)
---------------------------------------

そうですね。その気持ちわかります。

自粛する気持ちは十分理解できます。
でも、過度な自粛はいけません。
今の状態は過度になりかけています。
東北以西の祭り関連は総て自粛。

>このままでは経済的な二次被害を
>受けてしまう。
と言っています。

自粛は経済活動を停滞させ、ひいては
税収を減らし、被災者への救援資金も
制限されかねません。

東北では祭りは今まで通り実施するよう
です。頑張る力を得るためです。

自粛見直しませんか?

節電についても過度な節電はいけません。
暗い所に安全の為に設置した街灯すら
節電の為に消してしまうことが良い
行いだという風潮が見られます。
それはおかしいと思います。

以前の投稿でも書きましたが、防ぎたい
のは必要電力が供給力を上回った時に
発生するブラックアウトです。
夜はある程度電気に余裕があるはず。
必要な電気まで消してしまうのはやり過ぎ
ではないでしょうか?
無駄な電力は極力使わないようにするのは
当然ですが、

節電を目指すなら、公共の必要とする
照明は、この際一気にLED電球に変える
ことを推進してはいかがでしょうか?
節電も推進でき、その関連の雇用も増え
一石二丁になりませんか?

その意味で東電には必要電力の時間的推移
を公開して欲しい。
一般市民に判断材料を与えて欲しい。

何の情報もなく行われている計画停電は
一方的過ぎるように思う。

協力しようにも、どうなっているのか
わからない。
実施したり、しなかったり。

|

« 汚染水拡散「最初は南北沿岸」…仏が予測 | トップページ | 東芝、ニュージーランドの地熱発電所向け設備を受注 »

社会関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花見自粛しないで 復興支援に東北の地酒を 岩手の蔵元:

« 汚染水拡散「最初は南北沿岸」…仏が予測 | トップページ | 東芝、ニュージーランドの地熱発電所向け設備を受注 »