« 原発だけじゃないよ。たくさんあるぜ代替エネルギー! クールで画期的な次世代発電まとめ | トップページ | 免疫反応を沈静化する抑制性サイトカインIL-10の産生メカニズム発見 »

2011年4月 6日 (水)

遺伝子傷つけずiPS細胞作製 京大開発

遺伝子傷つけずiPS細胞作製 京大開発
2011年4月4日 朝日新聞

詳細は、リンクを参照して下さい。

---------------------------------------
 iPS細胞(人工多能性幹細胞)の
作製で、京都大の沖田圭介講師、山中伸弥
教授らは、安全性を高めるためにウイルス
を使わず、細胞の染色体に傷がつかない方法
を開発した。

 2009年に米国で開発されたDNAを
使う方法を改良し、効率を高めた。
 米科学誌ネイチャーメソッズ電子版に
4日発表する。

 iPS細胞は、ウイルスの一種を運び屋
にして遺伝子を細胞に導入して作製すると、
ウイルスが遺伝子を細胞の染色体に入り
込ませるため、もとからある遺伝子を
傷つけてがん化させる危険性がある。

 米グループは、iPS細胞に必要な遺伝子
を、染色体の外で複製する特殊なDNAに
組みこむ方法を開発した。
 沖田講師らはこの方法を使い、組みこむ
遺伝子の種類の組み合わせを変えたところ、
ウイルスを使う方法よりは効率が低いが、
米グループの方法より効率が上がったと
いう。

 京都大は、拒絶反応にかかわる遺伝子を
調べ、多くの人への移植が可能になる
タイプの遺伝子をもつ人の歯髄から、
この方法でiPS細胞を作製した。
 日本人の2割に拒絶反応が起こりにくい
と期待されるiPS細胞ができたという。
(瀬川茂子)
---------------------------------------

良いですね。
より安全なiPS細胞ができた。
素晴らしいことです。

でも、多分ゴールは遠い。
ゴールはどの位遠くにあるのでしょうか?

同一内容に関する別記事です。
iPS細胞作製効率30倍、
がん化危険性も軽減

2011年4月4日07時48分 読売新聞

|

« 原発だけじゃないよ。たくさんあるぜ代替エネルギー! クールで画期的な次世代発電まとめ | トップページ | 免疫反応を沈静化する抑制性サイトカインIL-10の産生メカニズム発見 »

遺伝子治療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遺伝子傷つけずiPS細胞作製 京大開発:

« 原発だけじゃないよ。たくさんあるぜ代替エネルギー! クールで画期的な次世代発電まとめ | トップページ | 免疫反応を沈静化する抑制性サイトカインIL-10の産生メカニズム発見 »