« 福島第1原発:1号機燃料棒、損傷55%に訂正 東電 | トップページ | 東京電力の罪と罰 »

2011年4月28日 (木)

「海底地すべり」を探り津波を的確に捉える

「海底地すべり」を探り津波を的確に
捉える

2011.04.22配信 sciencenews

詳細は、リンクを参照して下さい。
動画です。

---------------------------------------
 津波の規模を大きくし、被害を拡大させる
現象として問題視されているのが、「海底
地すべり」です。

 海底地すべりは、海底が地震によって
揺さぶられ、崩壊する現象です。

 海洋研究開発機構は現在、海底地すべり
による津波の増幅を正確に予測するために、
DONETと呼ばれる海底観測システムを
開発しています。
---------------------------------------

良いですね。
津波の高さは地震の大きさだけでは
決まらない場合もあるということですね。

地表の地滑りすら正確に予測できない
のだから、海底での地滑り予測は難しい
と思います。

当面は、そういうことがあるのだということで、
観測網を構築していくしかないかな?

|

« 福島第1原発:1号機燃料棒、損傷55%に訂正 東電 | トップページ | 東京電力の罪と罰 »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「海底地すべり」を探り津波を的確に捉える:

« 福島第1原発:1号機燃料棒、損傷55%に訂正 東電 | トップページ | 東京電力の罪と罰 »