1・3号機に空冷方式を検討、簡易に設置可能
1・3号機に空冷方式を検討、
簡易に設置可能
2011年4月18日21時37分 読売新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
東京電力は18日、福島第一原子力発電所
の1、3号機で、空気の力で原子炉を冷却
する「空冷」方式を導入する方向で検討を
始めたことを明らかにした。
海水を引き込んで除熱する「水冷」方式
に比べ、冷却効率は高くないが、簡易に
設置できるのが特徴だ。
「空冷」方式の導入は日本では初めてに
なる。
導入が検討されているのは、フランスの
内陸にある原発などで採用されている
「エアフィンクーラー」。
原子炉を冷やすのに使った水を循環させる
配管の一部に多数の薄い金属板(フィン)
を付けて表面積を増やし、ここにファンで
空気を当てて配管ごと冷やす方式が
一般的だ。原子炉建屋の脇に箱形の構造物
を設置。この中に配管を引き出して、外気
を送り込む方式が検討されている。
---------------------------------------
良いと思います。空冷。
水冷にこだわる必要はない。
かなりの損傷が予想されている循環システム
を直すのには時間がかかる。
放射線が高くて近づくことさえ難しい。
低温停止に持って行く最短の方法をとって
貰いたい。
何故、日本では津波の危険を承知の上で、
海辺に原子炉を作るのか?
冷却の問題もあると思いますが、
核燃料搬入容易性の問題が大きいと
思う。住民が反対するから難しい。
空冷の原発だってあっても良いと思う。
原発推進派の人たちも自分の住んでいる
近くを核燃料を積んだトラックが通るのは
反対。多分、
| 固定リンク
「社会関連ニュース」カテゴリの記事
- 東北大学発ベンチャー「スピンセンシングファクトリー株式会社」設立~世界初の小型・軽量で超高感度な磁気センサーを開発、提供~高度医療診断からインフラの監視まで(2019.02.08)
- 自分で自分の首を絞める高齢者差別(2017.08.18)
- 獣医学部新設問題に思う 獣医師は足りているのか?(2017.08.15)
- 初期費用ゼロで省エネ冷蔵庫に買い替え~節約した毎月の電気代で、約7年で購入費を完済~(2017.02.24)
- オプジーボ 「高いのは日本だけ」(2016.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント