« 放射性物質:福島県産トマト契約見送りへ カゴメなど | トップページ | 癌幹細胞マーカーCD44が活性酸素を抑制することによって腫瘍の増大や治療が効かない状況を引き起こす分子メカニズムを解明 »

2011年4月14日 (木)

広島市立大学の石田教授グループ、NASAの2倍の衛星通信速度を達成

広島市立大学の石田教授グループ、
NASAの2倍の衛星通信速度を達成

2011年04月09日 slashdot

詳細は、リンクを参照して下さい。

---------------------------------------
 広島市立大学情報科学研究科の研究
グループが超高速衛星回線を利用した実証
実験を行い、TCPの最高速度で281.9Mbpsを
達成したとのこと
(広島市立大学 - お知らせ)。

 この記録は石田賢治教授らの研究グループ
によるもので、同グループが開発した高速
衛星回線用TCP「TCP-STAR」を実装した送信
端末による、10分間の平均スループットだ。

 従来最高速度とされていたNASAの衛星
による127.87Mbpsを大きく上回る。
 実験には超高速インターネット衛星
「きずな」(WINDS)と鹿島宇宙技術センター
の大型地球局(LET:送信側)、超高速小型
地球局(SDR-VSAT:受信側)を利用している。

 今回300Mbps近い通信速度を達成したこと
で、スーパーハイビジョンクラスの
動画転送、災害時の緊急・重要通信の充実、
通信環境の地方格差の解消への寄与といった
応用が期待されるとのことだ。
---------------------------------------

良いですね。素晴らしい。

衛星は通信環境の地方格差の解消への
寄与大ですから、

|

« 放射性物質:福島県産トマト契約見送りへ カゴメなど | トップページ | 癌幹細胞マーカーCD44が活性酸素を抑制することによって腫瘍の増大や治療が効かない状況を引き起こす分子メカニズムを解明 »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島市立大学の石田教授グループ、NASAの2倍の衛星通信速度を達成:

« 放射性物質:福島県産トマト契約見送りへ カゴメなど | トップページ | 癌幹細胞マーカーCD44が活性酸素を抑制することによって腫瘍の増大や治療が効かない状況を引き起こす分子メカニズムを解明 »