今回の地震で新幹線が脱線しなかった理由とは? 新幹線の被害を最小限にとどめたテクノロジー #jishin
今回の地震で新幹線が脱線しなかった
理由とは?
新幹線の被害を最小限にとどめた
テクノロジー #jishin
2011.04.08 GIZMODE
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
さすが日本の新幹線!
東北地方太平洋沖地震で東北新幹線が
脱線することはありませんでした。
けが人も一人も出していません。
これだけの大きな地震で、どのように
脱線を回避したのでしょうか?
なんと揺れる前からブレーキをかけて
いたんです。
最初の揺れの9秒前、そして最も大きい
揺れが起きる1分10秒前に非常ブレーキを
かけて適切に減速することに成功しました。
ちなみに最初の写真は仙台市で何日も
非常停止したままになっていたE4系。
JR東日本は、東北新幹線の沿線や
太平洋沿岸に地震計を設置し、揺れを
いち早く検知して列車を減速させる
「地震動早期検知警報システム」を備えて
います。
このシステムは国鉄鉄道技術研究所
(現在の財団法人鉄道総合技術研究所)が
開発した「UrEDAS(ユレダス)
-Urgent Earthquake Detection and
Alarm System-」というもの。
地震の初期微動を検知し、地震の
震央位置とマグニチュードをほぼ
リアルタイムで推定し、警報を発令する
システムです。
このシステムが作動し、自動的に架線が
停電、走行中の新幹線は一斉に
非常ブレーキをかけたとのこと。
新幹線の被害を最小限にとどめた
テクノロジー、凄いです。
---------------------------------------
素晴らしいシステム。
日本が世界に誇るシステムです。
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント