心筋幹細胞で世界初の心臓の再生治療を実現
特集記事:心筋幹細胞で世界初の心臓の
再生治療を実現
2011年02月24日 naturejapanjobs
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
京都府立医科大学大学院医学研究科
循環器内科学 松原弘明教授
世界で初めての自己心筋幹細胞を用いた
心筋再生治療の臨床試験が京都府立医科大学
で2010年から始まっている。
第1例の患者さんは、急性心筋梗塞で2月に
入院、重症の心不全に陥ったが、6月に
冠動脈バイパス手術と同時に自己心筋幹細胞
を壊死した心筋組織に注入、胸痛や動悸が
改善し、外出もできるようになり、7月に
退院した。
現在のところ、大きな副作用もなく、
経過は良好だ。
この臨床試験の指揮を執っているのが、
同大学循環器内科の松原弘明教授。
1994年に同大学に着任以来、心筋や血管の
細胞の再生を研究してきた。
その前のハーバード大学留学中は不整脈に
関わるカリウムチャンネル、帰国後は血圧を
司るレニン-アンジオテンシン系のARB受容体
を研究していたが、「臨床に近いと思われる
テーマでも、研究のための研究をしている
ようで、直接患者さんの治療に結びつかない
ことをもどかしく感じていた」という。
最初に手がけた再生医療は、骨髄細胞を
使う治療法だった。
末梢血中に血管内皮前駆細胞が発見されて
から、末梢血よりも骨髄からなら血管を作る
細胞の単離が容易ではと考え、当時、久留米
大学医学部に在籍していた室原豊明氏
(現・名古屋大学教授)らと1998年から研究
を始めた。
骨髄細胞から幹細胞を含む単核球分画を
単離し、下肢や心筋の虚血を起こした部分
に移植する方法を開発、2000年7月、
バージャー病と閉塞性動脈硬化症の
自己骨髄細胞移植による血管再生療法
(Therapeutic Angiogenesis using Cell
Transplantation:TACT)をスタートし、
2002年には“Lancet”に論文が掲載された。
この治療法は高度先進医療
(現・先進医療)として認められ、全国26
の医療機関で実施されており、下肢の血管
治療の症例数は京都府立医大だけで200例を
超えている。
約150例の長期予後の観察でも安全性と
有効性が確認された。
松原教授らは、さらに心筋再生治療の
臨床試験でも心筋再生に成功している。
一方で、心筋幹細胞を使う方法は、
心筋幹細胞の発見者である王英正氏
(現・岡山大学教授)らと研究を重ね、
まず心筋幹細胞の単離と増殖の技術を確立
した。
ただ、心筋幹細胞をそのまま心臓の虚血部
に移植しても死滅する率が高い。
そこで、移植後の心筋幹細胞の死滅を防ぐ
因子として線維芽細胞増殖因子(bFGF)を
発見し、これを徐放するゼラチンの
特殊シートを2006年に開発、移植後に患部に
貼り付けることで残存率を移植1カ月後で
約6割、4カ月後で約4割まで高めた。
実施中の臨床試験は第Ⅰ相の安全を確認
する試験で6例を予定、3例目を今年2月に
実施した。
「1例目は心筋の収縮力が冠動脈バイパス
手術のみの例と比較して10%以上上がり、
目標通りだった。
何よりも梗塞層が半分以下に減っている
のに驚いた」と松原教授。
1年半ほどで第Ⅰ相試験を終え、有効性を
確認する第Ⅱ相試験に入る計画だ。
近いうちに対象疾患を心筋梗塞から心筋症
に拡げることを目指す。
「とくに心臓移植を待っている子どもたち
に、移植まで待てる時間を伸ばすことに貢献
できれば」と松原教授は抱負を述べている。
---------------------------------------
良いですね。
>自己心筋幹細胞を壊死した心筋組織に注入
する方法のようですね。
これに加えて
>線維芽細胞増殖因子(bFGF)を発見し、
>これを徐放するゼラチンの特殊シートを
>2006年に開発、移植後に患部に貼り
>付けることで残存率を移植1カ月後で
>約6割、4カ月後で約4割まで高めた。
治療法のようです。
開発フェーズとしては、
>1年半ほどで第Ⅰ相試験を終え、
>有効性を確認する第Ⅱ相試験に
>入る計画だ。
のようです。
再生医療がいよいよ臨床の場入って
きましたね。素晴らしいことです。
期待しましょう。
2011年2月24日にも、
「サウジ男性、足の筋肉細胞培養し
心臓機能回復」
というニュースがありました。
| 固定リンク
「遺伝子治療関連ニュース」カテゴリの記事
- レンチウイルスベクターの産生を飛躍的に増大させる方法を開発―遺伝子治療用ベクターへの応用に期待―(2019.03.04)
- あらゆる発達段階のマウス脳内で狙った細胞の正確なゲノム編集に成功~ヒトや動物の生理機能や病態解明に期待~(2017.10.24)
- iPS細胞 ストック事業 移植約30%で拒絶反応(2017.08.26)
- 遺伝子治療によるイヌのデュシェンヌ型筋ジストロフィーの軽減(2017.07.29)
- Wmの憂鬱、核酸医薬に未来を見た(2017.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント