海底資源「メタンハイドレート」、世界初の産出試験へ 経産省
海底資源「メタンハイドレート」、
世界初の産出試験へ 経産省
2011年02月20日 朝日新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
経済産業省は、石油に代わるエネルギー
として期待されている
「メタンハイドレート」の海洋産出試験に
世界で初めて乗り出す。
今年末に東海沖から熊野灘にかけての
海底で掘削作業を開始。
順調なら2018年度の商業生産に
つなげる考えだ。
メタンハイドレートは、天然ガスの主成分
であるメタンと水が結晶化した氷状の物質。
寒冷地域の永久凍土層や深海の海底下の
地中にある。
「燃える氷」と呼ばれ、温度が上がったり
気圧が下がったりすると、メタンガスと
水に分解する。
メタンガスは都市ガスや発電用の燃料
として利用でき、燃やしたときに出る
二酸化炭素の量は石油や石炭より少ない
のが特長だ。
試験をするのは東海沖から熊野灘にかけて
の沖合50~60キロ、深さ約1千メートル
の海底。
そこから地中を数百メートル掘削する。
海底でのメタンハイドレートは固体で、
石油や天然ガスと違い自ら噴き出て
こない。そこで、メタンハイドレートが
ねむる地層の圧力を下げて分解し、
メタンガスを取り出す新技術を試す。
経産省は03~06年度に実施した
ボーリング調査で、東海沖から熊野灘には
日本の天然ガスの消費量の13・5年分の
資源量があると確認した。
これまでにメタンハイドレートの商業生産
にめどをつけた国はなく、貴重な自主開発
資源となる可能性がある。
来年度の当初予算案に89億円を計上。
今年末から海底での掘削作業を始め、
15年度まで産出試験を続ける予定だ。
18年度までに商業生産の採算ベースに
載る技術の確立を目指す。(小暮哲夫)
---------------------------------------
>海洋産出試験に世界で初めて乗り出す。
とのことです。
以前投稿しました。
「メタンハイドレートは日本の
新たなエネルギー資源となるか」
いよいよ本格的に乗り出すということ
らしい。
こうご期待というところですね。
| 固定リンク
「経済・政治・国際ニュース」カテゴリの記事
- ウミガメの99%がメスに! 豪で深刻、海水温の上昇(2018.01.20)
- 涙を誘う、餓死寸前のホッキョクグマ 温暖化の影響(2018.01.19)
- 氷山の一角から見えてきたもの -日本の研究力を維持するために-(2017.09.02)
- 死の熱波の脅威 80年後に人類の4分の3が直面(2017.07.02)
- 原発処理費用、22兆円のウソとそのワケ(2017.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント