« 国産の「植込み型補助人工心臓」2010年12月に厚生労働省で承認 | トップページ | 成人T細胞白血病:原因遺伝子を特定 マウス実験で京大 »

2011年2月16日 (水)

逆さまにしても落ちません…特殊なフィルムの畑

逆さまにしても落ちません
…特殊なフィルムの畑

2011.1.15 msn 産経ニュース

詳細は、リンクを参照して下さい。

---------------------------------------
 特殊なフィルムを“畑”に植物を栽培
する技術を、早稲田大学が出資する
ベンチャー企業「メビオール
(神奈川県平塚市)が開発した。
Trd11011509480004n3

 植物は表面に綿毛のような根をしっかり
張るため、逆さまにしても落ちてこない。
 紙おむつなどに使われる保水能力の
高い素材「ハイドロゲル」で作られ、水分や
養分を無駄なく吸収。
 栄養価の高い野菜や果物を低コストで
栽培できるという。
---------------------------------------

今朝のスパモニで紹介されていたので
記事を検索してみました。
かなり前から報道されていたようなので
ご存じの方も多いかと思います。

「逆さまにしても落ちません」と言うのは
売りの話ではなくて、使用している
特殊フイルムがハイテクらしい。

養分と水は通すけれども、細菌などは
通さない。このフィルムにしっかりと
根を張って育つ。

なので、農薬も殆ど使わなくて済むし、
根をしっかり張り、養分の吸収も良いので、
おいしい野菜が出来ると言っていました。
コストも節約できると、

なかなか良さそうな感じでした。

野菜工場は水耕栽培が主流です。
その点で、特殊フイルムを使用すると
いうことに特徴があります。
土が必要ないので、野菜工場にも使用でき
ると思われます。
野菜工場の存在価値がますます高まると
思います。
是非戦略として海外に展開して貰いたい
ものです。


|

« 国産の「植込み型補助人工心臓」2010年12月に厚生労働省で承認 | トップページ | 成人T細胞白血病:原因遺伝子を特定 マウス実験で京大 »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 逆さまにしても落ちません…特殊なフィルムの畑:

« 国産の「植込み型補助人工心臓」2010年12月に厚生労働省で承認 | トップページ | 成人T細胞白血病:原因遺伝子を特定 マウス実験で京大 »