逆さまにしても落ちません…特殊なフィルムの畑
逆さまにしても落ちません
…特殊なフィルムの畑
2011.1.15 msn 産経ニュース
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
特殊なフィルムを“畑”に植物を栽培
する技術を、早稲田大学が出資する
ベンチャー企業「メビオール」
(神奈川県平塚市)が開発した。
植物は表面に綿毛のような根をしっかり
張るため、逆さまにしても落ちてこない。
紙おむつなどに使われる保水能力の
高い素材「ハイドロゲル」で作られ、水分や
養分を無駄なく吸収。
栄養価の高い野菜や果物を低コストで
栽培できるという。
---------------------------------------
今朝のスパモニで紹介されていたので
記事を検索してみました。
かなり前から報道されていたようなので
ご存じの方も多いかと思います。
「逆さまにしても落ちません」と言うのは
売りの話ではなくて、使用している
特殊フイルムがハイテクらしい。
養分と水は通すけれども、細菌などは
通さない。このフィルムにしっかりと
根を張って育つ。
なので、農薬も殆ど使わなくて済むし、
根をしっかり張り、養分の吸収も良いので、
おいしい野菜が出来ると言っていました。
コストも節約できると、
なかなか良さそうな感じでした。
野菜工場は水耕栽培が主流です。
その点で、特殊フイルムを使用すると
いうことに特徴があります。
土が必要ないので、野菜工場にも使用でき
ると思われます。
野菜工場の存在価値がますます高まると
思います。
是非戦略として海外に展開して貰いたい
ものです。
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント