白血病新薬を実用化 名古屋市立大など「成人T細胞」治療
白血病新薬を実用化
名古屋市立大など「成人T細胞」治療
2011年1月20日 朝刊 東京新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
治療が難しい血液のがん、成人T細胞
白血病(ATL)に有効な新薬を、
名古屋市立大と製薬会社「協和発酵キリン」
(東京都)が開発し、今春に厚生労働省に
製造、販売の承認申請をする。
国はATL対策の特命チームを設けて力を
入れており、早ければ二〇一二年初めにも
発売される見込み。
新薬の審査が厳しい日本で、がんの抗体薬
が世界に先駆けて製造、販売に
こぎ着けた例は過去になく、ATLを発症
した患者には、これまで治療法が無いに
等しかった。
新薬は、人間の免疫機能を応用した
新タイプの薬として注目される分子標的薬
「抗CCR4抗体KW-0761」。
名市大の上田龍三特任教授、石田高司講師
らのグループが〇三年、ATL患者のがん化
した細胞の表面にタンパク質「CCR4」が
多く現れることを発見し、これをもとに開発
した。
CCR4の抗体を人工的に作り、点滴で
投与すると、体内の免疫機能が増幅されて、
がん化した細胞だけを破壊する。
抗がん剤は正常な細胞まで攻撃するが、
分子標的薬の新薬は異常な細胞だけを
狙い撃つ。
承認されれば、抗がん剤治療後に再発した
患者に使えるようになる。
治験では、抗がん剤治療後に症状が再び
悪化した患者二十六人に、新薬を一週間ごと
に計八回投与。
十三人が血液中のがん細胞が減り、
リンパ節の腫瘍が縮まるなどの効果があり、
うち八人はがん細胞や腫瘍が消えた。
発熱や発疹などの副作用も改善できる
範囲だった。
上田特任教授は「日本から世界標準
となる薬を生み出すモデルケースになる」
といい、治験を担当した石田講師は「がん
に対して単独でこれだけ効果がある薬は
例がない」と話している。
<ATL>
ウイルス「HTLV1」が引き起こし、
主に母乳で感染する白血病の一種。
日本人に多く、国内で108万人が感染。
生涯発症率は5%と低いが、発症すると
血液中で白血病細胞が増殖し免疫機能が
低下したり、リンパ節に腫瘍ができたり
する。抗がん剤や骨髄移植で治療している
が限界があり、年間1000人が死亡。
菅直人首相は昨年9月、ATL対策を放置
してきたことを患者団体に謝罪。
官邸に特命チームをつくり、母乳感染を
防ぐための公費による全妊婦検査などの
対策を発表した。
---------------------------------------
素晴らしいニュースです。
>がんに対して単独でこれだけ効果がある
>薬は例がない
そうです。
早期の承認を期待したい。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
朗報です。
問題は薬価に尽きると思われます。現在の
薬価は、どのお薬でもそうですが、生活困
窮者には入手出来ないものが多いようです。
国を挙げての早急な医療行政の改善が求
められます。全ての日本国民は最低限度の
生活を営む権利を有する筈なのですから…。
投稿: | 2011年2月23日 (水) 11時08分
同感です。
医療、福祉の為のお金は増大する。
病院の経営も、製薬会社の経営も苦しい。
でも、お金持ちだけが助かるというのも納得しずらい。
何とかしたいですね。
入るを量りて出ずるを=為す(=制す)を徹底するしかない。
小手先ではなく、根本的な構造改革に手をつけることが出来ない
政治では見通しは暗い。
政治を変えるためには、国民ももっと賢くならないといけないと思います。
投稿: haredasu | 2011年2月23日 (水) 12時40分
PS
小生の生意気な物言いをお汲みとり戴き、感謝い申し上げます。
投稿: 水本爽涼 | 2011年4月 7日 (木) 01時15分