日本の医療の「おかしな」点を総点検!
日本の医療の「おかしな」点を総点検!
日経メディカルONLINE
---------------------------------------
なぜ医師の技術やコストが診療報酬に
反映されないのか、
専門医制度は本当に医師の質を担保できて
いるのか――。
日本医療・医学における「おかしな」点を
取り上げ、その実情と解決策を探る
本誌連動「日本の医療 ここがおかしい」が
完結しました。
取り上げたテーマは、上記に加え、
指導・監査、医療保険料、医療報道など
計10本。
気になるテーマを、ぜひご一読
ください。
《Vol.1》コストや技術が反映されない
診療報酬
《Vol.2》乱立状態で質が定まらない
専門医制度
《Vol.3》医療費抑制の手段と化した
指導・監査
《Vol.4》実効性が期待できない医療計画
《Vol.5》地域差大きいワクチン接種の
費用助成
《Vol.6》保険者間で4~5倍の差がある
医療保険料
《Vol.7》減り続ける基礎医学の研究医
《Vol.8》公平性・正確性欠く医療報道
《Vol.9》「財源論なく医療の優先順位低い
民主党」
《Vol.10》経済誘導ばかり先行する医薬分業
---------------------------------------
ご参考です。
日経メディカルONLINEが日本医療・医学
における「おかしな」点をあげて記事に
してくれました。
これで完結だそうです。
興味のある方はどうぞ、
是非、改善すべき項目として議論して
貰いたいものです。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント