国際テロ情報、電子データで流出か 大手IT企業が解析
国際テロ情報、電子データで流出か
大手IT企業が解析
2010年11月4日 朝日新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
警視庁などの内部資料とみられる
国際テロ関係の情報がネット上に流出した
問題で、流出したPDFと呼ばれる形式の
文書は、ワープロソフトで作った
電子データから変換されたとみられること
が大手IT企業の解析でわかった。
紙の資料でなく電子データで警察内部
から漏れた可能性が高いという。
警視庁も電子データで流出した疑いが
強いとみて、資料が作成されたとみられる
公安部外事3課でパソコンやデータ記録
媒体がどう利用、管理されていたか調べて
いる。
紙の元文書を見ながら一から打ち直す
方法や読み取りソフトの使用も考えられる
が、今回流出したデータ量は膨大で、書式
に乱れもみられないことから、IT企業
関係者は「電子データから直接変換した
のは間違いない」と断言。
電子化されている警察の内部文書の
データをPDFに変換した可能性が高いと
指摘する。
専用のソフトを使えば、大量の文書
データを比較的短時間でPDFに変換
できるという。
これまで発覚した警察の内部情報の
ネット流出の多くは、私有パソコンに
移したデータがコンピューターウイルスに
感染し、ファイル交換ソフト・ウィニーを
通じて漏れたものだ。
しかし、今回はウイルスに感染した際に
みられる私的なデータの流出は確認されて
おらず、ウィニー上への流出も意図的に
行われた可能性が指摘されている。
---------------------------------------
恐ろしい話ですね。
この記事を信じれば、警察内部に悪意を
持った人がいて故意に機密情報を
ウィニー上に流した可能性が高い。
目的はなんなんでしょうか?
警察の信頼を失墜させたい?
大不祥事であることは確かです。
どう再発防止を図るのか。
真実はどうだったのか。
しっかり公開して欲しいものです。
| 固定リンク
「社会関連ニュース」カテゴリの記事
- 東北大学発ベンチャー「スピンセンシングファクトリー株式会社」設立~世界初の小型・軽量で超高感度な磁気センサーを開発、提供~高度医療診断からインフラの監視まで(2019.02.08)
- 自分で自分の首を絞める高齢者差別(2017.08.18)
- 獣医学部新設問題に思う 獣医師は足りているのか?(2017.08.15)
- 初期費用ゼロで省エネ冷蔵庫に買い替え~節約した毎月の電気代で、約7年で購入費を完済~(2017.02.24)
- オプジーボ 「高いのは日本だけ」(2016.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント