[衝撃]Androidの成長はどれぐらい「凄い」のか
[衝撃]Androidの成長はどれぐらい
「凄い」のか
2010/10/25 IT Pro
詳細は、リンクを参照して下さい。
ご参考情報です。
---------------------------------------
Android端末の普及が世界中で加速
している。
2010年2月時点で1日6万台だった
増加ペースが、5月時点で1日10万台、
8月時点で1日20万台――。
20以上のメーカーが90機種のAndroid端末
を市場投入し、アプリケーションの
登録数も8万本を超えて急増中だ。
Androidは世界的なモバイル・インター
ネット需要を旺盛に吸収し、それを加速
する存在となってきた。
実際、インターネット上でのサービス
提供を本業とするGoogleは、
インターネット・アクセスの主流が
モバイルになると予測して行動している。
「HTML5が実装されているモバイル・
デバイス(スマートフォンなど)からの
検索トラフィックは、北米ではすでに
従来型携帯電話を越えた。
モバイルが新たなイノベーションを
起こす」(Google シニアエンジニアリング
マネージャー及川卓也氏)。
端末メーカーがAndroidを採用する
理由は、Androidがオープンソースで
入手と改変が自由であること、開発環境を
含め設計が新しくソフトウエアの生産性が
高いこと、LinuxとJavaというよく知られた
技術をベースにしているため、技術者に
とって習得が容易なこと、などが
挙げられる。
LinuxのエキスパートやJavaの
エキスパートから見て、Androidはすぐ理解
でき、開発に取りかかれる対象なのだ。
そして、日本国内でAndroidの可能性に
いち早く注目したのが、ソフトウエア
開発者たちである。
日本はAndroidアプリのダウンロード数
では世界5位だが、アップロード数では2位
ことアプリの供給という側面では、
日本は「なかなかやる」国なのだ。
----------------Android-----------------------
Androidすごいですね。
これからはスマートフォンの時代かな?
NTTドコモのギャラクシーS、見て、操作して
見ました。ちょっと触っただけですが、
操作感はiPhoneと変わりませんでした。
良いと思います。
ちょっと残念なのはメーカーが韓国のサムスン
なんです。サムスンは世界マーケットで
第2位すごいですね。
私、iPhone 3GS持ってますが、電波環境が
悪くて駄目。家の中で圏外、どういうこと?
入手時期のタイミングがね~
こればかりはなんともできない。
その後、iPhone4も発売されたけど、
いまさら変える気なし。
今なら、ドコモかな?
>おサイフケータイとワンセグは
>冬モデルで対応
とか言ってますね。
| 固定リンク
「社会関連ニュース」カテゴリの記事
- 東北大学発ベンチャー「スピンセンシングファクトリー株式会社」設立~世界初の小型・軽量で超高感度な磁気センサーを開発、提供~高度医療診断からインフラの監視まで(2019.02.08)
- 自分で自分の首を絞める高齢者差別(2017.08.18)
- 獣医学部新設問題に思う 獣医師は足りているのか?(2017.08.15)
- 初期費用ゼロで省エネ冷蔵庫に買い替え~節約した毎月の電気代で、約7年で購入費を完済~(2017.02.24)
- オプジーボ 「高いのは日本だけ」(2016.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント