NTTドコモ、高速携帯通信サービス12月開始 5ギガまで月6510円
NTTドコモ、高速携帯通信サービス
12月開始 5ギガまで月6510円
2010/11/8 日本経済新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
NTTドコモ(9437)は8日、通信速度を
現在の5~10倍に高めた高速携帯通信
サービス「Xi(クロッシィ)」を
12月24日から始めると発表した。
まずUSB型の通信カードを発売。
パソコンなどに接続すれば外出先で
高精細映像を有線ネットワークなどと同様
に楽しめる。
2011年後半には音声にも対応した端末を
投入する予定だ。
高速通信方式「LTE」を使う。
料金は5ギガ(ギガは10億)バイトまで
の利用で月額6510円。
2年間の契約が条件となる。
5ギガを超えると追加料金が発生するが、
現状では「フォーマ利用者の99%は5ギガ
以内でほとんどのお客様には影響しない」
(山田隆持社長)という。
まず東京・名古屋・大阪の3地域で先行
提供。
2011年度中に県庁所在地級の都市に、
12年度中には全国主要都市まで広げる。
山田社長は発表会で「14年度に人口
カバレッジ率70%を目指したい」と
述べた。〔日経QUICKニュース〕
---------------------------------------
携帯の通信どんどん早くなりますね。
LTE[ Long Term Evolution ]
第4世代(4G)の一歩手前という意味
から「3.9世代(3.9G)携帯電話」とも
呼ばれる。
>NTTドコモが今年12月24日に開始する
>LTEサービス「Xi(クロッシィ)」
>は、最大速度が下り毎秒37.5メガビット
>(屋内など一部は毎秒75メガビット)、
>上り毎秒12.5メガビット
>(一部は毎秒25メガビット)。
だそうです。
月6510円ならば妥当かな?
まだ高いような気もしますが、
今のFOMAが5Gを越えていない
にしても、スマートフォンの場合は
どうなのかな?
高速になるのは良いけれど、
通信料が恐ろしい。
| 固定リンク
「社会関連ニュース」カテゴリの記事
- 東北大学発ベンチャー「スピンセンシングファクトリー株式会社」設立~世界初の小型・軽量で超高感度な磁気センサーを開発、提供~高度医療診断からインフラの監視まで(2019.02.08)
- 自分で自分の首を絞める高齢者差別(2017.08.18)
- 獣医学部新設問題に思う 獣医師は足りているのか?(2017.08.15)
- 初期費用ゼロで省エネ冷蔵庫に買い替え~節約した毎月の電気代で、約7年で購入費を完済~(2017.02.24)
- オプジーボ 「高いのは日本だけ」(2016.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント