« てんかんの仕組み、興奮抑え役の細胞が逆作用? 玉川大 | トップページ | 65歳定年は誤り、高年齢者パワーをあなどるなかれ »

2010年10月17日 (日)

ヘルペス:感染の仕組み解明--東大チーム

ヘルペス:感染の仕組み解明-
-東大チーム
毎日新聞 2010年10月17日 東京朝刊

詳細は、リンクを参照して下さい。

---------------------------------------
 くちびるの周りに赤い水ぶくれができる
「口唇ヘルペス」や性感染症などを起こす
ヘルペスウイルスが、人に感染する仕組み
を、川口寧(やすし)東京大准教授
(ウイルス学)のチームが解明した。

 詳しい感染の仕組みが謎でワクチンは
未開発だった。

 この成果をマウスに応用し、感染を防ぐ
ことに成功したという。
 英科学誌ネイチャーに発表した。

 感染は、ウイルスが細胞表面に分布する
たんぱく質と結合することで成立する。

 チームは、ヘルペスウイルスでは
たんぱく質の正体が不明だったため、
特殊な顕微鏡を使い感染の様子を探った。
 その結果、ウイルスが細胞に侵入しよう
とすると、細胞内部からたんぱく質が表面
に現れ、ウイルスと結びつくことを
突き止めた。

 また、たんぱく質が現れるのは特定の
酵素が働くためだった。

 この酵素の働きを抑える化学物質を、
感染したマウスに投与すると、未投与の
マウスと比べて致死率が半減した。
【関東晋慈】
---------------------------------------

これでかなりヘルペスウイルスが介在する
疾患の発生をおさえることができるように
なったということですね。

ワクチンの開発も可能となったということ
でしょうか?

|

« てんかんの仕組み、興奮抑え役の細胞が逆作用? 玉川大 | トップページ | 65歳定年は誤り、高年齢者パワーをあなどるなかれ »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この発見でワクチンは開発されると思う。

投稿: | 2011年2月26日 (土) 23時13分

そうなると良いですね。

投稿: haredasu | 2011年2月27日 (日) 11時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘルペス:感染の仕組み解明--東大チーム:

« てんかんの仕組み、興奮抑え役の細胞が逆作用? 玉川大 | トップページ | 65歳定年は誤り、高年齢者パワーをあなどるなかれ »