« 検察不祥事 松川事件から続く「隠蔽」 | トップページ | 人類の需要続けば2030年までに地球が2個必要 »

2010年10月17日 (日)

期待大!C型肝炎併用療法の効果予測に遺伝子検査

広がる個別化医療
期待大!C型肝炎併用療法の効果予測に
遺伝子検査
今年7月には先進医療に選定

2010. 10. 15 日経メディカルONLINE

詳細は、リンクを参照して下さい。

---------------------------------------
 「あなたの遺伝子を検査したところ、
治療が奏効する可能性が高いと
分かりました。

 がんばって治療してみましょう」―。
 C型慢性肝炎に対して行われる
ペグインターフェロンα+リバビリン併用
療法の応答性の予測に、遺伝子検査が
使われ始めている。

 個別化医療は癌分野で先行しており、
癌以外では、薬剤の投与量の設定が
主な活用法。

 C型慢性肝炎の治療では副作用に苦しむ
患者が多く、遺伝子検査で治療効果を
予測できればその効果は大きい。

 2010年7月には、「IL28Bの遺伝子型測定
によるインターフェロン治療効果予測」が
先進医療として認定されており、関係者の
期待も広がっている。

 あらかじめSNP解析を行って、
PEG-IFNα+RBV併用療法への応答性が予測
できれば、有効と判定された患者を対象に
併用療法を積極的に行い、
無効と判定されれば、副作用が出やすい
高齢者などでは併用療法を行わないことも
可能になる。
---------------------------------------

遺伝子検査もかなり安価にできるように
なってきたようですし、
個の医療、広がって欲しいですね。

まだ、「今年7月に先進医療に選定」という
レベルですから、これからということですが、
これからは、個の医療です。

|

« 検察不祥事 松川事件から続く「隠蔽」 | トップページ | 人類の需要続けば2030年までに地球が2個必要 »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 期待大!C型肝炎併用療法の効果予測に遺伝子検査:

« 検察不祥事 松川事件から続く「隠蔽」 | トップページ | 人類の需要続けば2030年までに地球が2個必要 »