« 小澤征爾さん復帰「75歳から第2の人生」 | トップページ | Vol. 271 後期高齢者医療制度に見る保険の限界 »

2010年9月 5日 (日)

東北大学大学院医学系研究科 多発性硬化症治療学寄附講座ブログ更新情報

東北大学大学院医学系研究科 多発性硬化症
治療学寄附講座ブログに下記更新情報が
ありましたので、載せておきます。

リンクを参照して下さい。

1.オーストラリアでCladribine(Movectro)
 が承認される

---------------------------------------
 ドイツのMerck KGaAは、MSの経口治療剤
であるクラドリビン(商品名Movectro)が、
オーストラリアのTherapeutic Goods
Administration (TGA)に承認されたと発表
しました。
 再発寛解型のMSに対して2年間の治療が
適用となります。
---------------------------------------
とのことです。

クラドリビンの日本での適用は、以下の記事
を参考にしてください。
抗悪性腫瘍薬なんです。
多発性硬化症に関しては、まだまだ先になる
と思われます。

経口剤ではないので異なるものではあります
が、一応参考まで、
クラドリビン:外来治療に便利な「2時間
点滴」が可能に

再発性多発性硬化症に対する経口クラドリ
ビンのプラセボ対照試験」

も検索に出てきたので載せておきます。
これもご参考まで、

FTY720の治験進行具合はどうなので
しょう。気になりますね。

|

« 小澤征爾さん復帰「75歳から第2の人生」 | トップページ | Vol. 271 後期高齢者医療制度に見る保険の限界 »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北大学大学院医学系研究科 多発性硬化症治療学寄附講座ブログ更新情報:

« 小澤征爾さん復帰「75歳から第2の人生」 | トップページ | Vol. 271 後期高齢者医療制度に見る保険の限界 »