1人1600円の肥満対策で死者15万5千人減
1人1600円の肥満対策で
死者15万5千人減
(2010年9月24日21時46分 読売新聞)
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
経済協力開発機構(OECD)は、肥満
予防策が健康に与える効果を推計した初の
報告書をまとめた。
報告書はOECD諸国の現状に触れて
おり、日本は、国民の肥満率が3%と、
OECD諸国の中では最も低い。
一方で、高齢化が進み慢性疾患を持つ人が
多い。
このため、肥満を予防する総合的な対策を
進めれば、他の国より大きな健康増進効果を
上げられるとした。
具体的には、学校での健康教育や、家庭医
による食事・運動指導などを総合的に実施
することが重要と指摘。
1人あたりの計算で年間19ドル
(約1600円)支出すれば、慢性疾患に
よる死亡者を年間15万5000人
減らせるとしている。
報告書は、多くの国で過去30年に肥満率
が2~3倍に増え、平均6人に1人が肥満に
なっていると指摘。
総医療費の1~3%は肥満によるものと
推計している。
---------------------------------------
>総医療費の1~3%は肥満によるもの
肥満を予防するだけで1~3%。
予防にお金をかけるべきですね。
かけ声だけでは進みませんから、
お金をかけて何かしらの予防策をとる。
予防医療に対して保険点数をつける。
難しいでしょうが、実施してみる価値は
十分にあると思う。
ワクチン接種の推進はその中に入る。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント