電力やエネルギーを節約するベストな方法は「スイッチを切る」ではない
電力やエネルギーを節約するベストな方法は
「スイッチを切る」ではない
2010年08月18日 slashdot
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
多くの人々が『電力やエネルギーを節約
するのにもっとも良い方法は「製品の
スイッチを切る」「設定温度を変更する」
である』と考えている、という調査結果が
発表された。
一見これは正しいように見えるが実は
誤りで、人々は「省エネ」に関する正しい
知識を知る必要がある、という結論との
こと(Ars Technica、PNAS掲載の論文)。
論文によると、調査対象のうちが55%が
電灯を消したり、冷暖房器具のサーモス
タットを調整するといった方法で省エネを
実現しようと考えているそうだ。
しかし、実際はよりエネルギー効率の良い
製品に置き換える方が省エネになるとの
こと。
たとえば100ワットの電球を使用している
場合、その使用時間を1時間減らすよりも、
15ワットの電球型蛍光灯に買い換えるほうが
省電力となる。
なぜこのようなことに人々が気付かない
のか、ということについても研究では言及
されており、それによるとそもそも人々は
機器の消費電力を把握しておらず、その
ために「機器の変更」などによる省エネに
ついても理解できていないと思われる
そうだ。
また、「スイッチを切る」という方法は
お金がかからないため受け入れられやすい、
といった理由もあるとのこと。
日本では最近では「消費電力の少ない
家電に買い換えてトータルコストを下げる」
といったPRもされているが、省エネを考える
なら頭に入れておきたいところである。
---------------------------------------
そうですね。
でも、わかっちゃいるけどお金がない。と、
せめて、ちょっとでも節約をということ
では?
ちなみに、私の家はエコキュート&オール
電化にしました。
削減出来た光熱費でこの投資を回収して
余りがでます。
電球もLEDに替えました。←この程度なら
可能。
お金がかからなくてできれば、そうしたい。
太陽光発電はほど遠い。
| 固定リンク
「社会関連ニュース」カテゴリの記事
- 東北大学発ベンチャー「スピンセンシングファクトリー株式会社」設立~世界初の小型・軽量で超高感度な磁気センサーを開発、提供~高度医療診断からインフラの監視まで(2019.02.08)
- 自分で自分の首を絞める高齢者差別(2017.08.18)
- 獣医学部新設問題に思う 獣医師は足りているのか?(2017.08.15)
- 初期費用ゼロで省エネ冷蔵庫に買い替え~節約した毎月の電気代で、約7年で購入費を完済~(2017.02.24)
- オプジーボ 「高いのは日本だけ」(2016.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰しました。我が家でやってる省エネ対策・・いや電気代節約^ ^;は、冬は一切暖房機器は使わず室内でも「はんてん」を着る事。
それくらいですかね。意外と省エネに対して何をやっているかと考えると、あまり有効な事はやっていませんね。反省。
仕事の大波の第一波が過ぎました。2週間ほどはのんびり仕事が出来そうです。
ゆっくりブログ読まさせて頂きます。
サボりではありません^ ^;
投稿: H!ro ^ ^ | 2010年8月20日 (金) 17時07分
コメントありがとう&お仕事ご苦労様。
言っていることはわかりますが、
わかっちゃいるけどお金がない。と、
やれることはたいしたことない。です。
投稿: haredasu | 2010年8月20日 (金) 17時50分