« 血液一滴から30分で薬の効き目を診断:新規遺伝子診断技術「SMAP法」を開発 | トップページ | 第32回 ムードに左右される政治家、客観的になれる官僚 »

2010年7月 3日 (土)

壁飛び越え 初の女性旅客機長

壁飛び越え 初の女性旅客機長
-身長不足、米国留学し免許
  派遣社員から日航系へ-
2010/7/3 朝日新聞

---------------------------------------
 日航航空グループのジャルエクスプレス
(JEX)の副操縦士・藤明里さん(42)が、
国土交通省の機長審査に合格。

 日本で初めて旅客機の女性機長になる。

体格のハンディを乗り越え、派遣社員など
をしながら機会を待ち、入社11年でよう
やく夢をかなえた。12日に機長として初
フライトを迎える。
---------------------------------------

おめでとうございます。

あきらめなかった。
とうとう夢を実現したのですね。
素晴らしいです。

日航グループでは藤さんを含めて10人。
全日空グループでは14人の女性が副
操縦士として乗務しているそうです。

藤さんは「体格のハンディや女性への偏見
など苦労は多かった。女性機長が増える
よう、将来は後輩の育成にも携わりたい」
と話す。

夢を実現する。素晴らしいことです。

勇気を貰った人も多かったのでないで
しょうか?
勇気づけられますね。

|

« 血液一滴から30分で薬の効き目を診断:新規遺伝子診断技術「SMAP法」を開発 | トップページ | 第32回 ムードに左右される政治家、客観的になれる官僚 »

社会関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

いつも参考にしております。
また遊びにきます。
ありがとうございます。

投稿: 派遣社員 | 2010年7月 4日 (日) 10時28分

コメントありがとうございます。

派遣社員だけでなく、正社員も大変な時代ですね。
やはり、資格など、自分にしか無いものを持たないと駄目。
そこに投資しないと、と思います。

初の女性旅客機長の例もそうですね。
夢に向かって必要な実力を備える、その為に
投資し、努力する。夢は待っていては実現できません。

投稿: haredasu | 2010年7月 5日 (月) 11時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 壁飛び越え 初の女性旅客機長:

« 血液一滴から30分で薬の効き目を診断:新規遺伝子診断技術「SMAP法」を開発 | トップページ | 第32回 ムードに左右される政治家、客観的になれる官僚 »