3G 携帯電話 を利用した 創傷ケア がフランスで開始される
3G 携帯電話 を利用した 創傷ケア が
フランスで開始される
2010年7月24日 海外医療情報
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
2010年9月からフランスの北西部で創傷
ケア テレメディスン プログラム が試験的
に実施されるそうです。
同プログラムでは、医師や専門の看護師
の人数が少ない地域に住み創傷ケア を必要
とする患者さんを対象に特殊な画像ソフトを
搭載した3G 携帯電話を用いて傷口の診察を
行います。
対応する専門の看護師は20名で、創傷ケア
管理の学位を取得しており、1名につき10人
の患者を担当するそうです。
具体的には・・・
フリーランスの看護師が患者さんの自宅
を訪問し、傷口の撮影をして、専門の看護師
に送信し、意見を求めます。
そして、二人の看護師で相談の後、フリー
ランスの看護師が写真を以前のものと比較
できるよう保存します。
その後、専門の看護師が、毎週、皮膚
専門医とビデオ会議を開き、創傷の治療方針
に関して確認してもらいます。
同プログラムの目的は、患者さんの入院率
を下げて、医療費を節約することだけではなく、
医師や看護師が不足している地域で救急外来
が混み合わないようにするためでもある
そうです。
---------------------------------------
良い試みですね。
日本でも、iPhoneを利用して医療の改善に
取り組んでいる病院があるようですが、
なんでも、どん欲に利用出来るものは利用
して、前に進めていって欲しいと思います。
停滞も、後退も駄目。前進あるのみ。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント