羊膜嚢が心筋修復の新たな幹細胞源となる可能性
羊膜嚢が心筋修復の新たな幹細胞源となる
可能性
(HealthDay News 5月28日)
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
胎児を包む羊膜嚢の幹細胞がいつの日か、
心筋梗塞による損傷修復に用いられる可能性
が、慶応義塾大学医学部(東京)心臓病先進
治療学講座講師の三好俊一郎氏らによって
報告された。
三好氏は「この研究は現時点ではまだ動物
段階だが、心疾患だけでなく多くの他の疾患
を治療するための議論の余地のない幹細胞源
の可能性を提起している。
これらの細胞は全身性エリテマトーデス
(SLA)や関節リウマチなど自己免疫疾患の
治療に使用されると思われる」と述べて
いる。
羊膜嚢は通常、分娩後に廃棄される。
三好氏は「現在、ブタモデルを用いた実験
を実施しており、結果が良ければ、直ちに
臨床試験を行う予定である。
羊膜の細胞は、骨髄や脂肪など他の部位
の幹細胞よりもはるかに心筋細胞に転換
しやすい。
この細胞の免疫学的中立性は非常に魅力的
または神秘的である」と述べている。
研究結果は、医学誌「Circulation
Research」オンライン版に5月28日掲載された。
---------------------------------------
>羊膜の細胞は、骨髄や脂肪など他の部位の
>幹細胞よりもはるかに心筋細胞に転換
>しやすい。この細胞の免疫学的中立性は
>非常に魅力的または神秘的である」
と言っています。
生命誕生に近い部分の細胞というものは
何か特殊なものを持っているのでしょうか?
不思議ですね。
| 固定リンク
「遺伝子治療関連ニュース」カテゴリの記事
- レンチウイルスベクターの産生を飛躍的に増大させる方法を開発―遺伝子治療用ベクターへの応用に期待―(2019.03.04)
- あらゆる発達段階のマウス脳内で狙った細胞の正確なゲノム編集に成功~ヒトや動物の生理機能や病態解明に期待~(2017.10.24)
- iPS細胞 ストック事業 移植約30%で拒絶反応(2017.08.26)
- 遺伝子治療によるイヌのデュシェンヌ型筋ジストロフィーの軽減(2017.07.29)
- Wmの憂鬱、核酸医薬に未来を見た(2017.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント