« 新型インフルエンザの変異型を発見 | トップページ | ついに地球にたどり着いた「はやぶさ」 - その7年間の旅の軌跡を振り返る »

2010年6月20日 (日)

医療ナビ:カプセル内視鏡 カメラを内蔵したカプセルをのみ込むだけ…

医療ナビ:カプセル内視鏡 カメラを内蔵
したカプセルをのみ込むだけ…

詳細は、リンクを参照して下さい。

---------------------------------------
◇苦痛なく体内撮影 ミサイル技術転用、
8~12時間分の画像解析

 胃や腸など消化器の中の異常を直接カメラ
で見て診断する内視鏡検査。
 小さな病変を探し出せる信頼性の高い検査
だが、カメラ付きの長い管を口や肛門
(こうもん)から入れなければいけないのが
苦痛だ。
 その問題を解消する新しい機器「カプセル
内視鏡」の普及が進んでいる。
 患者の体への負担はほぼゼロ、さらに
従来は発見が難しかった病気を見つけられる
利点もある。

 「簡単にのみ込めるカプセル型のカメラ
があるといいね」。
 カプセル内視鏡のアイデアは81年、
イスラエルのガブリエル・イダン博士が、
知人の医師から聞いたこんな言葉から生ま
れた。イダン博士はミサイル開発技術者。
 その技術を転用して、97年には
カプセル内視鏡の原形ができた。
 翌年、イスラエルに「ギブン・イメー
ジング社」が設立され、01年には米国、
欧州で医療機器として認可された。

 日本では大きく遅れて07年10月、
同社の小腸用カプセル内視鏡が「原因不明
の消化管出血症例」に対して保険適用と
なった。
 今年2月には一度に撮影できる面積が
2倍以上広くなり、画質も向上した同社の
最新モデルが発売された。
 海外では大腸用、食道用のカプセル
内視鏡も開発されている。

 国立がん研究センター中央病院(東京都)
の角川康夫医師(消化管内視鏡科)は月4、
5件の小腸用カプセル内視鏡検査を行って
いる。

 患者は検査前日の夕食後から絶食し、
当日は午前8時半に検査スタート。
 胃と小腸に付着した粘液を取り除く薬を
飲んだ後、みぞおちから太もものつけね
周辺にかけての8カ所に小さなセンサーを
張る。
 センサーは箱形のデータレコーダー(重さ
約500グラム)につながっている。
 次に直径11ミリ、長さ26ミリの
カプセルをのむ。
 レコーダーは腰に巻き、その後は外来
患者なら帰宅も出勤も自由。
 2時間後からは水が飲め、4時間後から
は食事もOKだ。

 カプセル内視鏡は、最新モデルなら1秒間
に2回ずつ発光ダイオードで腸内を照らし
つつ撮影、センサーを通じて画像をレコーダ
ーに送る。
 翌日、患者はレコーダーを持って病院に。
 カプセルは使い捨てだ。

 病院では角川医師がレコーダーから
8~12時間分の画像を取り出し、「読影」
をする。
 専門医の目は、5万~8万枚もの画像
から小さながんやわずかな出血など病気
の兆候を見つけ出す。
 「日本の『読影』技術は世界でもトップ
レベルでしょう」と角川医師は話す。

 長さ6~7メートルの小腸は、従来の
内視鏡では全体を見ることができず人体の
「暗黒大陸」とも呼ばれていた。
 カプセル内視鏡はその闇を照らす光とも
いえる。

◇費用約3万円、全国200カ所で
 カプセル内視鏡検査にかかる費用は、
カプセル代金と検査料で約3万円(自己負担
3割の場合)。
 検査を受けられる病院は約200カ所
あり、「飲むだけドットコム」
(http://www.nomudake.com/)で調べること
ができる。
---------------------------------------

進歩しましたね。
と思ったら、日本は遅れていたのですね。
いつものことですが、

進めてください。
なんで遅れるのでしょうか?
保険適用がからんで遅れる?
製造する技術はあるはずですが?

|

« 新型インフルエンザの変異型を発見 | トップページ | ついに地球にたどり着いた「はやぶさ」 - その7年間の旅の軌跡を振り返る »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 医療ナビ:カプセル内視鏡 カメラを内蔵したカプセルをのみ込むだけ…:

« 新型インフルエンザの変異型を発見 | トップページ | ついに地球にたどり着いた「はやぶさ」 - その7年間の旅の軌跡を振り返る »