現状維持について
ずっと前に「現状打破」ということについて
投稿したことがありますが、
今回は、現状維持について、思ったことを
述べたいと思います。
現状維持は、決して改革に、拡大に繋がり
ません。
現状維持は、100%目標を達成しても現状
のままと言うことだと思うのです。
どんなにがんばっても、難病を抱えている
人のように、現状維持が精一杯ということ
もあるでしょう。
でも、そうでない限り、現状維持では駄目
なのです。
発展が、拡大がないと思うのです。
なのに、既得権益にしがみつき、現状維持
に努めている。というのが現在の世の中の
状況なのかな?
と思ってしまいます。
新しいことに挑戦せず、現状から抜け出す
努力こそが、今求められていることなのだと
思うのですが、なんとも歯痒い。
日本の企業はあまりに内向き、携帯が良い
例です。
「第2回:世界市場で蚊帳の外,日本携帯
電話メーカーの失われた10年」
と言う記事があります。
なんとも情けない状態です。
何故「iPhone」のような製品が出せない
のでしょうか?
取締役会というのは、合議制で、無責任
体質だから。皆が賛成することしか出来
ない。
うっかり新しいことを言って結果が悪いと
責任を取らされるから?
現状維持ではなく、現状打破を是非目指して
ください。
企業もそう。政治もそう。
もちろん、危険もあるでしょう。
でも、守りの姿勢だけでは、現状維持だけ
では、じり貧です。
そのことを改めて思いました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Webマガジン「Kumadai Now」障がいのある子どもたちも、夢を叶えられる支援をしたい(2019.03.21)
- 新年のご挨拶(2017.01.01)
- 新年のご挨拶(2016.01.01)
- 共感について(2015.06.22)
- 新年の御挨拶(2015.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント