[見学ルポ]iPhoneで社会貢献――NPO法人Checkが多機能トイレチェックイベント
[見学ルポ]iPhoneで社会貢献
――NPO法人Checkが多機能トイレチェック
イベント、仕事終わりの1時間、iPhone片手
に多機能トイレを巡るボランティアに参加
した
2010/06/18 IT Pro
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
たまに海外に行くと、「日本はトイレに
恵まれた国だ」と感じる。
日本では、駅やデパート、お店などあち
こちにトイレがある。
そこそこ清潔で、何より無料。
日常生活の中で、トイレがなくて困ること
はめったにない。
ただ、実はそれは一部の人間だけに言える
ことだ。
障害者、お年寄り、赤ちゃん連れのお父
さんやお母さん……立場の異なる人たちに
とって、使いやすいトイレは想像以上に
少ない。
中には、トイレが不安で外出を控える人も
いるほどだ。
特定非営利法人(NPO)Checkは、こうした
人たちのために、全国の多機能トイレを掲載
したトイレマップを制作し、Webサイト
「Check A Toilet」で公開している。
日本全国のトイレの所在地はもちろん、
車いすへの対応や授乳室の有無といった
設備内容を調べられる。
一部写真も掲載されており、中の様子を
確認することが可能だ。
集めた情報は「Googleマップ」などにも
提供されている。
トイレマップの情報源は、一般の人たちの
クチコミだ。
外出先で多機能トイレを見つけた人たち
が、Webサイトや「iPhone」から情報を登録して
いる。
ただ、まだまだ知名度が低い。
そこでCheckでは「アフター5チェック」
という社会貢献イベントを企画した。
企業と協力し、社員から参加者を募集。
仕事が終わった後、各人にiPhoneを配布
し、会社周辺の多機能トイレをチェック、
登録してもらうのだ。
Checkにとっては活動を知ってもらう
きっかけに、企業にとってはCSR(Corporate
Social Responsibility、企業の社会的責任)
活動の一環になる。
既に、ソフトバンクグループ、JT、日本
財団などが参加を決定。
その後も全国でイベントを実施する予定
だ。
---------------------------------------
見て頂ければ、一目瞭然。
素晴らしい活動だと思います。
このような活動はボランティアなくして成り
立ちません。
今のところiPhoneが先行していますが、
iPhoneだけとは限らないはずです。
関連記事です。
---------
世界を変えるテクノロジーで、社会問題も
解決できる!
「iPhone、iPadで社会貢献」という時代
---------
以前慈恵医大のiPhoneを使った「iStroke」
というシステムの試みも紹介しました。
携帯は、携帯の範囲にとどまらせないで、
社会貢献に活用しましょう。
そうすることで、思ってもみなかった
広がりができ、企業の発展にも寄与する
はず、経済効果も期待出来るのではないかと
思います。
期待したい。
| 固定リンク
「社会関連ニュース」カテゴリの記事
- 東北大学発ベンチャー「スピンセンシングファクトリー株式会社」設立~世界初の小型・軽量で超高感度な磁気センサーを開発、提供~高度医療診断からインフラの監視まで(2019.02.08)
- 自分で自分の首を絞める高齢者差別(2017.08.18)
- 獣医学部新設問題に思う 獣医師は足りているのか?(2017.08.15)
- 初期費用ゼロで省エネ冷蔵庫に買い替え~節約した毎月の電気代で、約7年で購入費を完済~(2017.02.24)
- オプジーボ 「高いのは日本だけ」(2016.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント