人工生命へ前進 米でDNA合成、生きた細菌作製
人工生命へ前進 米でDNA合成、生きた
細菌作製
2010年5月21日 朝刊 東京新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
【ワシントン=共同】人工的に合成した細菌
のゲノム(全遺伝情報)を別の細菌の細胞に
組み込み、生きた細菌を作ることに成功
したと、米国のクレイグ・ベンター博士が
率いる研究チームが二十日付の米科学誌
サイエンス(電子版)に発表した。
ウイルスを人工的に作った例はあるが、
ゲノムがより複雑な細菌での成功は世界初
という。
細胞膜や細胞内の物質は人工合成して
いないため完全な「人工生命」ではないが、
その実現に近づく画期的技術と言える。
チームは今後、バイオ燃料を製造したり、
有害物質を分解したりする有用な微生物作製
を試みたいとしている。
一方、生物兵器開発に利用される恐れも
指摘され、規制を求める声も強まりそうだ。
チームは、ミコイデスのゲノムの設計図
を基に千塩基対程度の短い情報を持った
DNAの断片を化学的に合成。
さらに、DNA断片を大腸菌や酵母菌に
組み込んでつなぎ合わせ、完全なゲノムを
合成した。
次に「マイコプラズマ・カプリコルム」
という別の細菌を特殊な液体に入れて本来の
ゲノムを失わせ、そこに合成ゲノムを移植。
すると、カプリコルムの細胞内で合成
ゲノムが働き始め、細胞の自己複製が
始まった。
---------------------------------------
ついに自己増殖する人口細胞を作製。
正確には人工生命ではないとのことだが、
早急に、生命倫理をめぐる議論を深めて
いかないと危ないと思う。
生物兵器だって出来るだろうし、
意図しないで、外部に出てしまうことも
あるかもしれない。
プラス面あり、マイナス面あり、
影響は大きい。
そこまで、踏み込んで良いのだろうか?
と思ってしまう。
体細胞クローン動物も誕生しているが、
多くの遺伝子の活性のコントロールを
科学者は出来ないと思う。
所詮人間の理解している範囲は狭い。
正確に制御できないと思う。
不安を感じます。
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同感です。成果としてはすごいことだと思いますが、この記事を読んで私はむしろ不安を感じました。生命をつくるという神様の領域にまで人間は踏み込んでいいものなのでしょうか?バベルの塔をを思い起こします。「戦争」や「テロ」などひとつとってもコントロールできない人間が‥おそれおおいことです。ただ、遺伝子組み換えやクローンなど、このての領域にすでに人間は踏み込んでいるのでせめてより有益で安全で倫理的にも優れた研究にしていってほしいと思います。それから、民間の研究機関の成果なので商業主義にならないことを祈ります。アメリカという国は、儲かれば何でもやるという印象がありますから。
投稿: オリバー | 2010年5月21日 (金) 16時58分
残念ながら希望もありますが、それ以上に不安を
感じてしまいます。
難病等については、遺伝子研究は避けて通れない
ということもあり、悩ましいところです。
がん研究もそうですね。
>せめてより有益で安全で倫理的にも優れた
>研究にしていってほしいと思います。
心からそう思います。
投稿: haredasu | 2010年5月22日 (土) 08時52分