NRC報告書「海洋酸性化は世界的な問題」
NRC報告書「海洋酸性化は世界的な問題」
2010年 4月30日 デイリーウォッチャー
---------------------------------------
全米科学会議(NRC)はこのたび海洋酸性化
に関する報告書を公表し、二酸化炭素ガスの
排出削減などによって海洋中のCO2が抑制
されなければ、海洋酸性化はさらに進む、
との見解を明らかにした。
人間活動に起因するCO2排出量の約1/3は
海水に吸収されると言われており、海水に
吸収されたCO2は海洋酸性化を引き起こし、
結果として、光合成や成長、繁殖などの生物
プロセスに影響を与えることがこれまで多く
の海洋生物調査によって判明している。
報告書では、連邦政府が準備を進めている
国家海洋酸性化プログラム(National Ocean
Acidification Program)に対し、同問題
への取り組みを調整する前向きな動きである
と一定の評価を与えるとともに、同
プログラムの成功には、統合的な海洋酸性化
観測ネットワーク、研究・トレーニングの
支援施設、および10ヵ年の戦略的計画を含む
6つの重要要素が必要であると特定している。
2010年 4月22日 米国: 全米アカデミー
---------------------------------------
世界的な問題だと思います。
どうしてこういうニュースが日本から
発信されないのだろう?
日本の動きは?
実際に酸性化の被害は出てきているのに?
CO2の削減は、温暖化防止目的だけでは
ありません。
| 固定リンク
「地球温暖化関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界の平均気温の上昇を1.5℃に抑えたときと2.0℃に抑えたときの影響を比較 ~パリ協定の目標達成で、洪水と渇水が続いて起こるリスクを大幅に低減~(2019.06.03)
- 大規模な太陽熱発電装置、米アリゾナで建設予定(2011.07.28)
- そらべあ基金:「応援隊」募集(2011.02.28)
- 気温上昇2℃以下に抑えるには今世紀中CO2回収も必要(2011.02.25)
- 電気自動車は高いか、安いか(2011.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本当ですね。日本は国際環境、地球環境に対してはいったいなにをやっているんでしょうかね?環境省の行いもよく分かりません。
haredasuさん、先日面白いHPを見つけました。グローバル・フットプリント・ネットワークと言うサイトで、この、PersonalFootprintのページから
「Take the Quiz」をクリックすると世界地図がでます。日本をクリックすると日本語になり、設問に答えると計算ができます。http://www.footprintnetwork.org/en/index.php/GFN/page/personal_footprint/
です。
「人が一人生きていくために必要な地球面積」と言うことみたいですよ。
投稿: H!ro^^ | 2010年5月 6日 (木) 14時17分
世界中の人が僕と同じ生活をすると、地球が1,6個必要との結果が出ました。
僕もまだ努力が必要です^^;
投稿: H!ro^^ | 2010年5月 6日 (木) 14時19分
ご存知だと思いますが、こういうページもあります。
エコロジカル・フットプリント・ジャパン
http://www.ecofoot.jp/top.html
地球一個分で暮らせる未来って、そうとうエコな
生活をしないと駄目。
難しいですね。
投稿: haredasu | 2010年5月 9日 (日) 11時31分