脳波で500種類以上のメッセージ発信
脳波で500種類以上のメッセージ発信
2010年3月30日 Science Portal
---------------------------------------
話すことや文字を書くのが不自由な重い
運動障害者の脳波を読み取り、500種類以上
のメッセージを人口音声で発信できる
「ニューロコミュニケーター」を産業技術
総合研究所の研究者が開発した。
この意思伝達装置の本体であるモバイル
脳波計の大きさは携帯端末の半分程度。
無線方式のためヘッドキャップに直接
取り付けることができ、コイン電池で長時間
動くことから外出時にも使用可能という。
研究者は、2、3年後をめどに10万円程度で
製品化することを目指している。
産業技術総合研究所脳神経情報部門の
長谷川 良平・ニューロテクノロジー研究
グループ長が用いた手法は、脳と外部機器
との直接入出力を行う「ブレイン・マシン
・インターフェース(BMI)」と呼ばれる技術。
脳科学の分野で急速に発展し、有力な
研究領域となっている一方、BMI技術の多く
が研究開発段階にあり、装置、使用法が
複雑で実用的なアプリケーションの開発も
遅れている現実がある。
長谷川グループ長は、脳波を読み取って
意思を確認するための解読アルゴニズムを
改良し、1回の選択に2-3秒しか要せず、
しかも90%以上の予測精度を得ることに成功
した。
さらに得られた脳波計測値から伝えたい
メッセージを絞り込む独特の意思伝達
システムを開発し、短時間で最大512種類
のメッセージを人口音声で発信することを
可能にした。
これらの技術を組み合わせた
「ニューロコミュニケーター」によって、
筋萎縮(いしゅく)性側索硬化症など重度
運動障害者の支援のほか、脳波を読み
取ってその情報を活用する新しい産業分野
の創出にも貢献できると研究者たちは
期待している。
---------------------------------------
素晴らしい研究ですね。
ついこの前、ALSで人とコミュニケート
出来なくなった人の話をテレビで
見ましたが、この技術は、この人達を
救うことができるのではないでしょうか?
人との意志疎通が出来ないことほど、
辛いことはないと思います。
もし、私がそのような状態になったと
したら、その時点で、生きる努力を
止めたい。とすら思います。
単純に、YES or NOの伝達であれば、
すぐにでも、可能となるのではと
思います。
大いに期待しています。
産業技術総合研究所へのリンクです。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- 癌血管の悪性化を止める酵素の発見(2018.04.21)
- 脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の治療効果を増強させる治療法の発見! ~脊髄損傷の新たな治療法開発に期待~(2018.04.09)
- ネコ用人工血液を開発=動物医療に貢献、市場は世界規模=(2018.03.28)
- 病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは(2011.09.03)
- 病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは(2011.09.03)
コメント